子供主導の離乳食献立:赤ちゃん三色サンドイッチ作り/マッシュドポテトと赤ちゃんチーズで作る簡単な赤ちゃんサンドイッチレシピ
前回載せた赤ちゃんマッシュドポテトを使った赤ちゃんサンドイッチレシピです^^ マッシュドポテトに色とりどりの野菜を追加してみてください! 手軽にもっと楽しい献立になります。 [一緒に構成した子供主導の離乳食献立] 赤ちゃん三色サンドイッチ、グレープフルーツ、かぼちゃチーズピューレとアーモンド、カシューナッツ、クランベリー
2 人分
30 分以内
지오네맘마
材料
  • 食パン
    1~2一切れ
  • ジャガイモ
    1ea
  • 赤ちゃんチーズ
    1一切れ
  • エンドウ豆
    10g
  • にんじん
    10g
  • バター
    2g
  • マヨネーズ
    1ts
調理順
STEP 1/15
食パン、ジャガイモ、赤ちゃんチーズを準備していただいて
色を出せる材料を選択してください。
私はにんじんとエンドウ豆を用意しました。
私が使った食パンは厚さが厚くて半分に分けて使いました。 あるいは二枚を用意してくださってもいいです!
食パン1枚あるいは2枚とじゃがいも1枚、赤ちゃんチーズ1枚で写真のように計4ピースのサンドイッチを作ることができます。
赤ちゃんが食べるには十分多い量です!
STEP 2/15
ジャガイモと野菜を焼いてください。
どんな方法でも材料をじっくり煮てください。
私はベビームーブを使って30分間蒸してあげました。
STEP 3/15
熟したジャガイモが熱いうちにバターとマヨネーズを入れてつぶしてください! じゃがいもが熱いうちにすぐにしていただくとバターもよく溶けてとてもよく潰れます。
バターとマヨネーズは加減してもいいですよ!
うちの赤ちゃんは13ヶ月で完了期なのでバターとマヨネーズを使いました。
離乳食時期別マッシュドポテトに添加しやすい材料をお知らせします!
STEP 4/15
[時期別赤ちゃんマッシュドポテト作り]
-初期:熟したジャガイモを細かく砕き、少量の粉ミルクや水で濃度を合わせてください。
- 中期:熟したジャガイモをつぶしてください。 初期のように細かく潰す必要はありません。 じゃがいもをつぶしたままあげてもいいですし、水や粉ミルクで濃度を調節してもいいですよ。
-レビュー:熟したジャガイモをつぶし、少量のバターや少量の牛乳を入れて風味を高めてもいいです。
- 完了期以降:熟したジャガイモをつぶし、少量のバターや牛乳、マヨネーズを使用して風味と味を高めてもいいですよ!
STEP 5/15
マッシュドポテトを4等分して別に取り、色をつける野菜と混ぜてください!
STEP 6/15
にんじんとエンドウ豆を包丁などで刺して入れると混ぜやすいです。
熱い時ならフォークでつぶして混ぜてもよくつぶれて混ざります:)
STEP 7/15
食パンは枠を切ってください。
食パンは焼いてくださってもいいですよ!
今回、私は焼いていません。
STEP 8/15
枠を切った食パンを4等分してください。
あるいはもっと小さくしてくださっても当然良いです!
STEP 9/15
私は食パンが厚くて半分に薄く切って2枚になるようにしました。
そして赤ちゃんチーズも4等分に切ってあげました。
STEP 10/15
マッシュドポテトを片面または両面に塗ってください。
私は両面に塗ってあげました。
STEP 11/15
赤ちゃんチーズものせてください^^
STEP 12/15
サンドイッチをかぶせて完成させてください。
少し飛び出したマッシュドポテトは指で押して整えるとよりすっきりします!
STEP 13/15
うちの赤ちゃんは13ヶ月ですが、赤ちゃんがもっと若いならサンドイッチをもっと小さく作ってみてください!
STEP 14/15
この時は指の一言サイズで食パンを焼いて、
半分に薄く切って、
マッシュドポテトはポテトだけ! にんじんとブロッコリーを混ぜて
赤ちゃんチーズと一緒にサンドしました^^
STEP 15/15
また別の日、赤ちゃん三色サンドイッチと一緒に構成した子供主導の離乳食献立です^^
(蒸したヒラタケ、豆腐、蒸したニンジン、蒸したエンドウ豆、赤ちゃん三色サンドイッチ)
このようにサンドイッチを作ってあげると赤ちゃんがよく食べるのか気になるようです~
当然のことながら、私たちが期待しているようにしっかりと手で握ってバクしながら食べることはありません。
うちの赤ちゃんは何度も作りながら食べ方を教えてくれたので、どうやって食べればいいのか分かります。 しかし、知っているからといってそんなによく食べてくれることはできません。
つぶれたり、外してしまったり、潰したりします。
それでも私はサンドイッチを作ってあげます。
赤ちゃんにこんなにも食べる食べ物があるということを教えたくてですね。
赤ちゃんに世の中にある多様な食べ物を多様に接するようにしてあげるのが子供主導の離乳食の大きな魅力だと思います。
こんなに毎日食べるメニューから外れたちょっと特別な? メニューは作る私がもっと楽しいと思います~^^
赤ちゃん特別なメニューで色とりどりの赤ちゃんサンドイッチ!ぜひ一度作ってみてください!
離乳食時期別マッシュドポテトの作り方を参考にしてください! 赤ちゃんが好きな野菜で色を出すともっといいです! 思ったより赤ちゃんが食べるには量が多いので、少ない量で進めても大丈夫ですよ。 赤ちゃんが食べられる大きさにもっと小さく作っていただいてもいいですよ! まだ小さい赤ちゃんほど食パンを前後に焼いていただくと口の中にくっつかずいいそうですよ!
焼き肉 おすすめレシピ
  • 1
    オサムプルコギのレシピ成功100%簡単なメイン料理
    5.00(35)
  • 2
    豚肉コチュジャンプルコギ、リーズナブルな豚の後ろ足肉料理
    4.96(24)
  • 3
    ペク·ジョンウォン豆もやしプルコギ作り
    4.94(63)
  • 4
    ペク·ジョンウォン豆もやしプルコギコンブル作り
    4.90(145)
チキン おすすめレシピ
  • 1
    [チキン照り焼き]オーブンがなくても週末に自宅で楽しめる逸品料理 鶏もも肉照り焼き
    4.87(164)
  • 2
    ジコバチキン100%真似する
    4.93(247)
  • 3
    世の中 簡単な焼きネ ガーリックチキン(エアフライヤー)
    4.86(22)
  • 4
    【超簡単】残ったチキンでおいしいおかず作り~
    5.00(11)