STEP 2/25
キャベツの芯をナイフで回して切ります。
STEP 3/25
大きなボウルに水を注ぎ、緑茶粉を入れます。 普通、水1リットルに緑茶粉1ティースプーンを入れてください。 キャベツを洗う時、お酢を入れてはいけません! キャベツには抗酸化作用を助けるベータカロチン成分が豊富ですが、このベータカロチン成分が酢の有機酸と出会うと破壊されるそうです
STEP 4/25
ですから、酢の代わりに緑茶粉を入れてキャベツを洗うのがいいそうです。 緑茶の中の豊富なサポニンとカテキン成分は、野菜に残っている残留農薬を除去するだけでなく、体内に蓄積された重金属を排出するのに役立つからです。
STEP 5/25
緑茶を水に5分ほど浸してください。
STEP 6/25
これからキャベツを流水できれいに洗浄します。
STEP 7/25
このキャベツの葉はサラダ用に食べやすい大きさに切って保管容器に入れます。
STEP 8/25
残りのキャベツの1/2個は保管します。 キャベツの芯を切る理由は、芯に生長点があって芯を取り除かないと、この芯がキャベツの葉の栄養成分を全部吸い込んでキャベツが美味しくなくなるそうです。 だから必ず芯を取ってください。
STEP 9/25
キッチンタオルに水をつけて芯切り部分を包み込みます。 空気が接触しないようにラップでしっかり包んで巻きます。 キャベツは寒い食べ物なので冷蔵庫に入れて保管してくれます。
STEP 10/25
ステンレス蒸し器に水を注ぎ、お湯が沸いたら三脚を広げて入れます。
STEP 11/25
キャベツを三脚の上に入れます。 私はキャベツの葉を一つ一つちぎって入れました。 そして蒸し器のふたを閉めてくれます。
STEP 12/25
12分間キャベツを蒸し器で蒸しました。
STEP 13/25
ではキャベツを冷水ですすぎます。
STEP 14/25
キャベツ包み用に食べやすい大きさに切ります。
STEP 15/25
ガラス容器に入れて冷蔵保管します。
STEP 16/25
スーパーでスパムを1缶買いました。 四角に細かく切った後、
STEP 18/25
前日手入れしたキャベツの包みとサムジャン、青陽唐辛子を一皿に盛って焼いたスパムをのせます。
STEP 19/25
ご飯なしで食べてもお腹いっぱいのキャベツスパム包み! 体重維持に本当に良いキャベツ料理です!
STEP 20/25
最近、1日1サラダを実践しています。 キャベツをサラダに活用するとキャベツをよく食べるようになっていいですよ。 それにミニかぼちゃもキャベツサラダに入れるので、炭水化物の補充にもなりますし、いいですよ。 凍らせたミニ栗かぼちゃを3分ほど電子レンジで温めます
STEP 21/25
千切りキャベツとリンゴ、蒸したかぼちゃ
STEP 22/25
サラダボウルに上の材料を入れてください。
STEP 23/25
今回はマヨネーズの代わりにプレーンヨーグルトを入れました。
STEP 24/25
スライスアーモンドと蜂蜜を振りかけます。
STEP 25/25
じゃーん!作るのに10分もかからないキャベツかぼちゃヨーグルトサラダ完成!!