色もきれいで味も良いエゴマの葉の漬物を作る秘法公開(別名、麻薬のエゴマの葉の漬物)
知人が火曜日のお客様の食卓に載せるメニューを相談してきました。あれこれ話をしながらLAカルビとサムギョプサルがメイン料理だそうなので、一緒に食べると味の相性がぴったり! 良いエゴマの葉の漬物とニラキムチを作ってくれました。 特に、実家の母印のエゴマの葉の漬物レシピは老若男女誰でもご飯泥棒なので親指を立てる味なので自信を持って作りました。 キムチや漬物はやはり、時間を長くかけて念入りに作り方がちょっと面倒ではありますが、味の違いが天と地の違いだという信念で一緒に味をつけたエゴマの葉の漬物を作ってみましょう。
6 人分
999 分以内
달콤스윗맘
材料
  • ゴマの葉
    110一切れ
  • お湯
    1.2L
  • 2TS
  • 醤油
    200ml
  • お湯
    800ml
  • 砂糖
    67ml
  • タマネギ
    1/2ea
  • ワケギ
    3ea
  • ニンニク
    10一切れ
  • 干し椎茸
    2ea
  • 青唐辛子
    4ea
  • いわし粉
    1ts
  • 67ml
調理順
STEP 1/17
エゴマの葉110枚をエゴマの葉が十分に入るくらいの水に酢大さじ4を入れた後、エゴマの葉を浸してよく振って洗い、また水を受けてエゴマの葉を浸して洗った後、10枚ずつ分けてざるに入れて水を抜きます。
STEP 2/17
冷たい水1.2リットルに塩大さじ2を入れ、塩をよく溶かして漬物を作ります。
STEP 3/17
10枚ずつ1束を、茎を反対方向に交互に入れます。
STEP 4/17
重たい皿で押し、最低3時間以上臼します。(時間が十分なら一晩寝かせてもいいです。)
私は3時間発酵させました。
STEP 5/17
エゴマの葉を塩水に浸している間に漬物を作ります。
醤油 200ml
STEP 6/17
水 800ml
STEP 7/17
砂糖 67ml
STEP 8/17
玉ねぎ1/2個 0.7cmサイズに千切り
ジャンパ3対5cm長さに切る
丸ごとにんにく10粒0.3cnサイズに片切り
辛唐辛子4個食べやすい大きさに薄切り
干し椎茸2個
カタクチイワシの粉(出汁を取ってすりおろしたもの)小さじ1
STEP 9/17
強火でぐつぐつ煮始めたら、中弱火にして乾かしたシイタケが十分にふえるまで煮込みます。
STEP 10/17
乾いたシイタケが完全に増えたことを確認した後、火を消します。
この時、酢67ml入れます。
漬物を十分に冷やします。
STEP 11/17
塩水に漬けてゴマの葉特有のアリン味を取り除いたら、両手の底の間に乗せてぎゅっと押さえながら水気を絞って器に盛ります。
STEP 12/17
冷やした漬物と具も全部一緒に注いでくれます。(具も本当においしいです。)
STEP 13/17
エゴマの葉の漬物完成!
STEP 14/17
一晩冷蔵庫で送った漬物を開けて味を確認してみたら
STEP 15/17
まず、ゴマの葉の色、緑、緑、気に入った~
STEP 16/17
エゴマの葉一枚口の中にすーっと~
ほのかなエゴマの葉の香りがそのまま生きていて食感も良くタレと調和する味も最高!
STEP 17/17
麻薬のエゴマの葉の漬物と名付けるべきでしょうか?
漬物やキムチを作ってから3日で食べるその味は最高点になります。
火曜日のお客様の食卓で最高においしい味でみんなの口にお祭りをプレゼントしたら、両手を合わせてみてください。
焼き肉 おすすめレシピ
  • 1
    栄養補給に最高の鴨焼肉
    4.97(37)
  • 2
    豚プルコギ、黄金レシピ、醤油豚プルコギを一食ポキポキ!
    4.85(27)
  • 3
    我が家のご飯泥棒コチュジャンプルコギ
    4.91(81)
  • 4
    牛焼肉の黄金レシピ失敗なく成功できます!
    4.87(30)
トッポッキ おすすめレシピ
  • 1
    ジャージャートッポッキ。 子供のおやつにいいジャージャー粉料理。
    4.91(120)
  • 2
    TVレシピ通りに作ったスープトッポッキ
    4.79(43)
  • 3
    [簡単一人暮らし] シンクロ率90% シンジョントッポッキ作り+練り天揚げ
    4.75(166)
  • 4
    おいしい東大門 猟奇トッポッキ 黄金レシピ
    4.87(86)