STEP 1/9
1. 出し汁
乾いたエビと昆布を入れて出汁を沸かしておきます。
10分ほど経って昆布を取り出して醤油で味付けしてください。 (鶏肉スープが好きな方は、鶏骨に生姜とネギを入れて煮込んで使ったり、チキンストックでスープを作ってもいいです。)
STEP 2/9
2. 春雨のふやかし
春雨はあらかじめ水に20分ほどふやかしておくと楽です。
STEP 3/9
3. ミートボール(エビ)
→ エビの身は塩水で振って洗い、水気を切ってカッターで研ぐか、ナイフで細かく刻んでください
STEP 4/9
3. 団子作り(ひょうご)
しいたけもやはりすりおろしたり細かく刻んで準備します。
STEP 5/9
3. ミートボール(しょうがとねぎ)
生姜も汁を出したり、細かく刻んで準備します。 薄切りの生姜とネギに清酒をたっぷり注いで冷蔵庫に置いて、そのスープを使っても香りがいいです。 ネギも細かく切ってください。
STEP 6/9
3. 団子作り
広いボウルにエビの身と椎茸、生姜汁、塩、コショウ、卵白、片栗粉、ごま油を混ぜて生地を作ってください。
※ 箸を使って一方向に一生懸命かき混ぜると密度のある生地になります。
STEP 7/9
3. 団子作り
エビの身に粘りができたら、丸くして沸騰している出汁に入れればいいです。
STEP 8/9
4. ワンタン麺作り
→ 海老団子と一緒にふやかしておいた春雨、長さで長く3、4等分した
チンゲンサイやほうれん草を入れて塩で味付けすればいいです。
STEP 9/9
ぐらぐら沸いてワンタンが浮かぶと
火から降りる前に切ったネギを撒いて
ボウルに入れて細く千切りにした生姜、ごま油、コショウをさっと振りかけてください!
※ より濃厚でさっぱりしたスープの香りをお望みでしたら、チンゲンサイの代わりにニラを4cm長さに切って入れてもいいですよ。 (この時ネギは省略)
※ ネギの白い根の部分を長さに切って漬けておいた醤油に千切りにした生姜を浮かべて一緒に添えると風味が増します。
※ 春雨の代わりに中国式卵麺やそうめんをご利用いただいても結構です。
生姜を浮かべた醤油とよく合います