ワタリガニ鍋の作り方 ワタリガニの手入れ方法
旬のワタリガニで簡単に味噌を入れたワタリガニ鍋の作り方です。
2 人分
30 分以内
맘이언니
材料
  • ワタリガニ
    3ea
  • 大根
    250g
  • ズッキーニ
    1/4ea
  • 青唐辛子
    2~3ea
  • 長ネギ
    1/2ea
  • 春菊
    少し
  • 刻んだニンニク
    1TS
  • 昆布
    1一切れ
  • お湯
    1.2L
  • 薄口しょうゆ
    2TS
  • みそ
    2TS
  • 料理酒
    1TS
  • 唐辛子粉
    1.5TS
調理順
STEP 1/12
ワタリガニの手入れ方法は、身のない足の先をハサミで切って、ブラシで隅々まできれいに洗ってください。
STEP 2/12
お腹の甲羅部分も除去し、取り除いた腹甲部分に手を少し入れて広げて分離し、甲殻の内側に砂肝と胴体に付着した内臓とエラもきれいに除去します。
甲殻は捨てていただいてもいいですし、一緒に入れて煮てもいいです。
STEP 3/12
きれいに手入れした後、ハサミで適当な大きさに切ります。
STEP 4/12
ズッキーニも少し厚めに半月形に切って、青陽唐辛子と長ネギは斜めに切って、春菊もきれいに洗って水気を切って準備します。
STEP 5/12
大根は厚すぎると火が通るのに時間がかかるので、厚すぎないように切ります。
STEP 6/12
カタクチイワシの出汁があれば、昆布なしで大根と一緒に入れて煮ればいいんですが。
あらかじめ出汁を用意しなかったので冷水に最初から一緒に入れて煮込みました。
STEP 7/12
水1.2リットルに大根と昆布を一緒に入れて煮込んでください。
沸騰しながらできる泡は取り除き、大根がほとんど火が通ったら昆布はすくい取ります。
STEP 8/12
味噌大さじ2を入れて溶かし、大さじ1、唐辛子粉大さじ1.5を入れてください。
STEP 9/12
また沸騰したらワタリガニを入れて煮続けます。
沸かしている間にできる泡は、随時取り除いてください。
カニが火が通るにつれて色が赤くなったら味が出るようにさらに5分ほど煮込んでください。
STEP 10/12
5分後に刻んだニンニク大さじ1と青陽唐辛子、ズッキーニ、長ネギを入れてさらに3~5分ほど煮込みます。
STEP 11/12
ほぼ完成する頃に薄口醤油で味を調えてください。
STEP 12/12
火を消して、春菊をのせて仕上げます。
春菊は省略可能ですが、正直入れるとスープが香り高く、より涼しく感じられます。
材料さえ新鮮だと味を出しやすく簡単ですので、難しく考えずにお家でぜひ作ってみてください。
ビビンバ おすすめレシピ
  • 1
    香ばしくてシャキシャキとした豆もやしビビンバ - ペク·ジョンウォンの真似!
    4.86(14)
  • 2
    一杯で一食解決する···薄切りサムギョプサルコチュジャンビビンバ、薄切りサムギョプサルコチュジャン
    4.94(18)
  • 3
    ハイガイ入りビビンバ
    5.00(8)
  • 4
    肉の煮付けバタービビンバ:スクールフードで食べたあのご飯
    5.00(28)
チャプチェ おすすめレシピ
  • 1
    もやしチャプチェの作り方
    4.97(30)
  • 2
    唐辛子チャプチェ作り/唐辛子チャプチェライス 中華料理の味がする
    5.00(16)
  • 3
    チャプチェを完璧にマスターする(チャプチェの作り方)
    5.00(13)
  • 4
    <吹かない春雨>脂っこさを軽減し、簡単なチャプチェ
    4.94(48)