STEP 1/8
味噌汁を沸かす鍋に水600mlと昆布を入れて煮込みます。
STEP 2/8
切ったワカメは冷水で5分ほどふやかした後、ザルに支えて手でアサリ、アサリを洗った後、水気をしっかり絞ります。
STEP 3/8
みそ汁に入れる豆腐は小さく切ってください。
STEP 4/8
長ネギやワケギ大さじ2~3杯程度をざくざく切って準備します。
ネギは完成したらトッピングでのせます。
STEP 5/8
昆布だし汁に豆腐とわかめを入れて沸騰させ始めたら、さっぱりした味が出るように1~2分ほどさらに煮込みます。
STEP 6/8
1~2分後、わかめのさっぱりした味が出たら味噌を溶かし、たっぷり煮込めばわかめ味噌汁完成です。
薄い味付けはつゆで合わせると香りも良くなりコクも出てきました。
つゆがなければ、お吸い物やマグロの液で合わせていただいてもいいと思います。
STEP 7/8
みそを入れて長く煮ると固有の香りと味がなくなり、渋みも出るそうなので、みそ汁は長く煮ないで味付けだけして沸騰したら火を消してください。
STEP 8/8
器に盛ってざくざく切っておいたネギを入れてください。
みそ汁作りをする時、ネギを入れると涼しくて香ばしい匂いがして味ももっと良くなると思うんですよ。
朝のスープなので、味は少し薄く飲みやすいくらいに合わせた方が食べやすいですよ。
味噌汁にはあまり入っていませんが、ワカメの涼しさと豆腐の柔らかさと香ばしさが、韓国の味噌とはまた違った相性があります。