STEP 1/7
カレトック料理に入れる四角いおでんは、好きな形と大きさに切ってください。
STEP 2/7
長ネギは半分に切った後、7cmくらいの長さに切って、にんじんは千切りにしてください。
STEP 3/7
カレトックトッポッキを作る時、餅は水に一度すすいだ後、鍋に入れて水1、5カップを注ぎ、おでんとにんじんも一緒に入れます。
そして火は弱火と弱火の中間に置いてください。
煮込みながらタレを入れます。
STEP 4/7
コチュジャン大さじ1、唐辛子粉大さじ2、砂糖大さじ1、オリゴ糖や水あめ大さじ2、濃い醤油大さじ1/3、牛肉だしだ 2/3ティースプーン、コショウ1/2ティースプーンを入れてよく溶かしながら煮続けます。
★スプーンとティースプーンの計量を間違えないでください!
STEP 5/7
カレトック料理のお餅が底に焦げ付かないように、途中でかき混ぜながら煮込みます。
STEP 6/7
タレがまんべんなくよく溶けたら、用意した長ネギを入れてスープが半分以上煮詰まるまでじっくり煮込んでください。
結論的に簡単に言えば、カレトックトッポッキの作り方は、最初からみんなで入れてゆっくり煮ながら煮詰めてあげればいいんです。
おでんを最初から入れて味もよく出て、とろとろと煮込んで膨らんだりもしません。
STEP 7/7
スープが半分以上煮詰まっているので、お餅にも味がある程度切れば出来上がりです。
甘みが足りないようでしたら、砂糖やオリゴ糖をもう少し入れてください。
カレトックトッポッキ完成。
煮詰めて味もよく切れるし、タレもおいしくなりました。
おいしいタレのついた餅とおでんもおいしいですが、にんじんと長ネギもおいしくて残らず全部食べました。
辛い食べ物なのにとてもおいしいです。
時々、粘り強い市場印のトッポッキを思い出した時に作ってみてください。