ぷるぷるトトリムクの作り方 トトリムクのタレ醤油作り 波模様に切る方法
お母さんがよく作ってくれたトトリムクを作ってみました 作り方も簡単で難しくないので、トトリムクの粉一袋だとかなり多い量になるんですよ
3 人分
15 分以内
상콤달콤
材料
  • どんぐりの粉
    1カップ
  • お湯
    5カップ
  • 花塩
    1/3T
  • ニラ
    1T
  • タマネギ
    1T
  • 長ネギ
    1T
  • 刻んだニンニク
    1/2T
  • 砂糖
    1/3T
  • 梅の砂糖漬け
    1T
  • オリゴ糖
    1T
  • ごま油
    1T
  • ゴマの実
    1T
  • 濃口醤油
    適当に
映像
調理順
STEP 1/7
トトリムクを入れて固める容器を準備してください
沸騰した熱いムクを入れなければならないので耐熱ガラスまたはステンレス容器で準備すればいいですよ
STEP 2/7
たっぷりの鍋にトトリムク粉1カップとワ水5カップ、花塩1/3Tを入れてかき混ぜてください
水の割合は1:5ですが、粉ごとに少しずつ違う場合があります
購入した製品の割合を参照してください
STEP 3/7
中火から底までよくかき混ぜながらどんぐりの粉がよく焼けるように 5くらい煮込んでくださるんですが
沸騰中にゼリーのような塊ができ、お粥のように硬くなり、気泡がたくさんできたら2~3分間弱火にして片方向によくかき混ぜながら沸かしてください
STEP 4/7
火を消して準備した容器に入れて海苔を冷やした後、冷蔵庫で完全に固まるまで3~4時間固めてください
STEP 5/7
ニラ、玉ねぎ、長ネギを細かく切って大さじ1杯ずつ、にんにく大さじ1/2、砂糖大さじ1/3、梅シロップ大さじ1、オリゴ糖大さじ1、ゴマ、ごま油を入れて中程度浸かる程度に濃口醤油を注いで混ぜれば味付け醤油完成です
ヤンニョム醤油はトトリムクが固まる間、 事前に作っておいてもいいですよ
STEP 6/7
波模様を出して切るとタレがたくさん付いていいんだけど、墨包丁がない時
食べやすい幅に切り、包丁を軽く振りながらムクを切ってください
ムクがあまりにもサラサラしているので波模様ができるんですよ
STEP 7/7
作っておいたタレをのせるとおいしいトトリムクとタレ醤油が出来上がります^^
ゼリーのような塊ができるとすぐに絡まるので焦げないように床までよくかき混ぜてください おかゆのようにがっしりして気泡がたくさんできたら火を減らして2~3分間よくかき混ぜてください 墨を切る時、墨付き包丁がない場合、包丁を軽く振りながら切ると波模様に切ることができます 最初から完璧にはなりませんが、やってみるとすぐにできます
キムチ おすすめレシピ
  • 1
    簡単に真似できるナバク水キムチ
    4.88(40)
  • 2
    しょっぱいスープのオルガリヨルムキムチ~
    4.98(41)
  • 3
    大根若菜キムチ(めっちゃ簡単^^)
    4.93(55)
  • 4
    とてもおいしく白菜キムチ
    4.98(48)
トッポッキ おすすめレシピ
  • 1
    シンジョントッポッキレシピ
    4.84(55)
  • 2
    宮中トッポッキ
    4.97(143)
  • 3
    子供用醤油トッポッキ
    4.94(161)
  • 4
    [自炊料理] 超簡単トッポッキ作り+最高の味はおまけ
    4.92(512)