丸ごとにんにくの漬物の作り方 にんにくの漬物 変わらないにんにく料理
この前1回目の発酵させた後、今回2回目の醤油を注いであげました 毎年ニンニクの手入れは簡単じゃないけど それでも入れないと 寂しいので少しずつ入れてみると、3年経ったニンニクの漬物も 残っているのに変わっていません うちの冷蔵庫には何がそんなに多いのか漬物類は 冷蔵庫の席を明け渡せない いつも2階に上がる廊下に置いて食べているんですが、傷つかずに今までよく食べています ちなみにこのレシピは去年作っておいたレシピです 黒っぽいのは去年入れておいたニンニクの漬物で 今年はまだ熟成もしてないけど 少しきれいな色になるように塩と醤油を混ぜました にんにく漬物 #丸ごとにんにく漬物 #にんにく漬物の入れ方 #丸ごとにんにく漬物の入れ方 新にんにく漬物 ​
6 人分
999 分以内
스마일로즈의건강밥상
材料
  • ニンニク
    20ea
  • お湯
    1カップ
  • 1カップ
  • 1TS
  • お湯
    1カップ
  • 醤油
    1カップ
  • 1/2スプーンですくう
  • 砂糖
    1/2カップ
  • 焼酎
    1カップ
調理順
STEP 1/9
先日、1回目の発酵させたニンニクの漬物です
入れておいて2週間ぶりに醤油で2回目の漬物を作ったんですが
醤油を沸かして冷ましてから注ぎ、1ヶ月ほど経ってから
もう一度沸かして冷ましてから注ぐことを2回ほど繰り返しました
STEP 2/9
2年前に入れておいた丸ごとにんにくの漬物も剥いたにんにくの漬物もあって
今度ゆっくり怠けてしまいました
ニンニクの漬物の入れ方をご紹介します
STEP 3/9
一年洋食の丸ごとにんにくの漬物を入れておけば
おかずの心配はしなくてもいいので心強いです
STEP 4/9
1回目に冷めた丸ごとにんにくの漬物です
1次漬物は酢1水1塩0.1
酢 1カップ 水 1カップ 塩 大さじ1杯を入れて1週間から10日程度
日光の当たらない所に置きます
たまにニンニクの皮をむいて入れると ニンニクの色が
緑色に変わる緑変現象があるかもしれませんが
緑便現象は傷んでいないので醤油を沸かせば大丈夫です
STEP 5/9
1次発酵させた水をこぼしておきました
STEP 6/9
発酵させた水と醤油砂糖塩を入れて煮込みます
しょうゆが冷めたら焼酎を注ぎます
焼酎は変質を防ぐので注いであげる方です
STEP 7/9
沸かして冷やしておいた醤油水です
STEP 8/9
1次発酵させたニンニクに煮込んで冷ました醤油を注ぎます
STEP 9/9
醤油を入れて一日経ってから 取り出して切ってみました
去年入れたものと比べてみました
チャプチェ おすすめレシピ
  • 1
    さくさく!ピリ辛!食べ続ける味♥辛いもやしチャプチェ
    4.60(15)
  • 2
    肉なしチャプチェ、ニラチャプチェ
    4.93(15)
  • 3
    生生情報通 黄金レシピチャプチェ
    4.93(14)
  • 4
    ただチャプチェもおいしいけど夜食には辛いのが最高だよ!! キムチ炒めチャプチェ★
    4.79(14)
ビビンバ おすすめレシピ
  • 1
    石焼きビビンバ、ビビンバのタレを作って、冷やしご飯をなくす!
    5.00(7)
  • 2
    名節残ったナムル&チヂミを活用!ナムルビビンバ♥
    4.89(9)
  • 3
    アボカド卵ビビンバ
    4.94(50)
  • 4
    一杯で一食解決する···薄切りサムギョプサルコチュジャンビビンバ、薄切りサムギョプサルコチュジャン
    4.94(18)