豆もやし炒め~あら? シャキシャキしすぎだろ?
豆もやしの和え物が飽きる時は炒め物に~~ 炒め物が和え物より保管期間が長いです。 さくさく炒める方法が気になるなら?
6 人分
15 分以内
lemonsatelier
材料
  • もやし
    800g
  • 食用油
    4TS
  • ごま油
    1TS
  • ゴマ
    2TS
  • 長ネギ
    1ea
  • 唐辛子粉
    1T
  • 刻んだニンニク
    1T
  • 清酒
    1T
  • オリゴ糖
    1T
  • 塩味
    2t
調理順
STEP 1/14
豆もやしはスーパーに行くと、儀礼的にカートに入れる食品の一つのようです。 今日も間違いなく豆もやし一袋をうっかり入れてきましたね。
豆もやし800gを用意しました。
トレーダーから購入して容量が少し大きいです。
STEP 2/14
私は流水で一度だけ洗います。
無農薬とはいえ、流水で洗ってあげるとすっきりするんですよ。
STEP 3/14
豆もやしの水気が取れるようにカゴに入れておいて~
STEP 4/14
たっぷりの鍋に水を4カップ入れて沸いたら~~
この時、塩を入れて豆もやしを茹でると豆もやしが細くなります。
STEP 5/14
豆もやしを入れてください。
最初から蓋をせずに茹でると生臭さが全くありません。
STEP 6/14
蓋をせずにかき混ぜながら1分ほど煮ると豆もやしが透明になります。
STEP 7/14
余分な水はすべて別のボウルに入れ, 冷めたらペットボトルに入れて冷蔵し, チキンスープのように使いなさい
STEP 8/14
長ネギ1本分から青い部分だけ斜めに切りました。
STEP 9/14
細かい唐辛子粉、おろしにんにく、精種、プラクトオリゴ糖、大さじ1ずつ入れて塩小さじ2を入れて準備します。
STEP 10/14
たっぷりのフライパンに食用油大さじ4を敷いて~~タレを入れて
STEP 11/14
ぐつぐつ沸いたらいったん火を消してください。
STEP 12/14
コンナムルを入れてタレがまんべんなく混ざったらまた火をつけて強火で1分程度炒めます。
長く炒めると豆もやしから水分が出て硬くなります。
STEP 13/14
ゴマ大さじ2を入れてごま油大さじ1を入れて仕上げます
ごま油の代わりにエゴマ油を入れてもいいですよね?
STEP 14/14
密閉容器に入れて冷めた後冷蔵庫に入れなければならないのに..
もう年を取ってうっかりして朝に出ると味が変わりがちで
熱いものを冷蔵庫に!
ビビンバ おすすめレシピ
  • 1
    [もやしご飯] すごく簡単にもやしビビンバを作って食べる(+味保障のタレも)
    4.89(9)
  • 2
    ハイガイ入りビビンバ
    5.00(8)
  • 3
    ツナ入り野菜ビビンバ
    5.00(7)
  • 4
    簡単な一人ご飯レシピ、アボカド明太子ビビンバ
    4.86(7)
キムチ おすすめレシピ
  • 1
    簡単にニラキムチを漬ける
    4.94(71)
  • 2
    薄切りサムギョプサルを入れた豆腐キムチ作り
    4.97(342)
  • 3
    ネギキムチのおいしい盛り付け方、初心者でも作れるネギキムチの達人にネギキムチ黄金レシピを公開!
    4.88(42)
  • 4
    ポッサム大根キムチ 黄金レシピ、ゆで肉まで!
    4.94(48)