STEP 1/15
小麦粉360gに細かい塩0.3スプーン
食用油スプーン1杯を入れてまんべんなく混ぜた後
水200mlを注いでスプーンでかき混ぜます
STEP 2/15
スプーンでかき混ぜて生地が固まり始めたら
手で力強く当ててくれます。
(長く打てばするほどコシがあります)
STEP 3/15
でこぼこしていた生地の表面が
なめらかになるともちした生地が完成!
できあがった生地は衛生袋に入れて
冷蔵庫で半日ほど熟成させると
よりコシのあるすいとんが食べられます。
STEP 4/15
アオイは太い幹を取り外して
葉だけ取って準備しました
STEP 5/15
まず、異物や虫などを除去するため
酢を大さじ1杯溶かした水で手で振って
軽く1回目に洗ってから
STEP 6/15
頬にアオイを入れて
塩スプーン半分と水を少し入れて
緑色の水が出るようにカラカラ
揉みます。
STEP 7/15
春よちは薄くて長く揉まなくても
すぐに息が切れました~ 写真のように
葉がとろけるようにふにゃふにゃになったら流水で振って洗って
水気をぐいっと取っておきます。
STEP 8/15
水2.5リットルで煮干し半握り
昆布半握りを入れて強火をつけた後
沸騰したら昆布は取り出して
中火にしてさらに10分煮た後
カタクチイワシをすくい上げてカタクチイワシの出汁を準備します
STEP 9/15
干エビは皿に広げて
電子レンジで30秒間温めます
臭みと生臭さを吹き飛ばして
長ネギ1本はざくざく切って準備します
お好みで青陽唐辛子を準備してもいいですよ
STEP 10/15
ぐつぐつ煮た出汁に味噌3、コチュジャン1を
ほぐして干したエビとアオイを入れます
STEP 11/15
浮く泡を取りながら10分ほど沸かしてから
刻んだニンニク1、ツナ液1を入れて
すいとんを薄くすくって入れてください
STEP 12/15
すいとんを全部入れた後は
好みに合わせて唐辛子粉をスプーン2~3杯入れて
切っておいたネギを入れて5分ほど煮込みます。
STEP 13/15
味付けはすいとんが熟してから見た方が
正確です~ 最後に味見をして
薄ければ薄口醤油や塩などで
味を合わせて仕上げればいいです。
STEP 14/15
青々としていたアウグが色あせたけど
アウクは長く煮た方がおいしいです:)
STEP 15/15
アウクは野菜の王様と呼ばれるほど
栄養がとても豊富だそうです~
特にタンパク質とカルシウムが多くて
骨や腎臓に優れた効能があるそうなので
体にいいものをたくさん食べて 健康に過ごしてください