エゴマの葉キムチの作り方 生ゴマの葉キムチ
エゴマの葉の香りが特に好きな私の家族は、食欲がない時にエゴマの葉キムチを入れると、2回食べることもなく全部食べてしまいます。 私が手が少なくて量を小さく入れる理由もありますが、エゴマの葉キムチは出来立ての時にご飯の上にのせて食べるのが一番おいしいんですよ。さわやかなエゴマの葉の香りが口の中に入ると、なかった食欲も蘇り、とてもおいしいですよ~。
4 人分
30 分以内
음식산책foodwalk
材料
  • ゴマの葉
    50一切れ
  • タマネギ
    1/3ea
  • にんじん
    20g
  • 青唐辛子
    1ea
  • 唐辛子粉
    3TS
  • 濃口醤油
    3TS
  • いわしの魚醤
    3TS
  • 水あめ
    2TS
  • カタクチイワシの出汁
    1/3カップ
調理順
STEP 1/8
エゴマの葉を形が崩れないようにして、水に浸してから酢を入れて10分ほど漬けておきます。そしてエゴマの葉の先を掴んだ後、一枚ずつ渡しながら流水で洗います。
STEP 2/8
きれいに洗って水気を払い、蛇口をきれいに切ります
STEP 3/8
たまねぎは薄切りにして準備をします。
STEP 4/8
にんじんも薄く千切りにして準備します。
STEP 5/8
青陽唐辛子はみじん切りにします。
STEP 6/8
用意されたボウルに調味料を入れて調味料を作ります。
STEP 7/8
野菜を入れてまんべんなく混ざるようにかき混ぜます。
STEP 8/8
エゴマの葉を1~2枚重ねながらタレを塗ります。
だし汁を出す時間がなければ、浄水器のお湯にいわしを10分間浸してだし汁として使ってもいいですよ。
ビビンバ おすすめレシピ
  • 1
    ビビンバをおいしくするビビンソースの秘訣
    5.00(11)
  • 2
    ユッケ、ユッケビビンバ作りさっぱりした味がいいです。
    5.00(10)
  • 3
    [もやしご飯] すごく簡単にもやしビビンバを作って食べる(+味保障のタレも)
    4.89(9)
  • 4
    江陵グルメ オムジネ屋台 ハイガイビビンバ作り+ハイガイのゆで方
    5.00(25)
トッポッキ おすすめレシピ
  • 1
    [幼児おやつ] 醤油トッポッキ作り☆
    4.87(47)
  • 2
    子供用醤油トッポッキ
    4.94(161)
  • 3
    ソースがすごい油トッポッキ作り! *難易度簡単*ワンパンで終わり!
    4.84(51)
  • 4
    ジャージャートッポッキ。 子供のおやつにいいジャージャー粉料理。
    4.91(121)