柔らかくてシャキシャキとしたフキの漬物は酸っぱくならず、甘くないように2日間で簡単に漬ける方法
最近たくさん出てくるフキガエルを 長く食べやすいようにふきのとう漬物に 撮る映像を作ってみました そして完成したふきだしも 最後にお見せしています 入れる時に参考にしてください
6 人分
999 分以内
정연네집밥
材料
  • ふきのとう
    2kg
  • ニンニク
    150g
  • パプリカ
    1ea
  • パプリカ
    1ea
  • さくさくとうがらし
    4ea
  • 青唐辛子
    6ea
  • 濃口醤油
    600ml
  • カタクチイワシの出汁
    500ml
  • 水あめ
    500ml
  • 250ml
  • 焼酎
    250ml
映像
調理順
STEP 1/6
① ふきのとうの手入れ
ふきのとう2kg
まず、フキガエルは皮が硬いので
脱がないといけません でも生で剥いたら
はがれないので、沸騰したお湯で茹でて
脱ぎます
茹でるには長すぎるから半分に切って
ください 事前に切ってやらないと
漬物を入れるのにいいです
フキガエルを茹でる時に塩を少し
入れると色が鮮やかになります
お湯が沸いたらふきのとうを入れて
約5分だけ茹でてあげます
途中でフキガエルを
ひっくり返した後も茹でてあげます
それから冷たい水できれいに洗って
入れてください ただ皮を
剥いてもいいですが、 こうやって茹でて剥いたら
皮もよく剥けて食べる時に柔らかくて
しゃきしゃきします ふきのとうの皮を
剥く時に参考にしてください
STEP 2/6
② 漬物のように盛る野菜の手入れ
にんにく 150g
黄色いパプリカ一つ
赤いパプリカ一つ
さくさくとうがらし4つ
青陽唐辛子 6個
ニンニクを薄く切るとフキガエルと
一緒に召し上がれます
大きいものだけ半分に切ってください
シャキシャキして色味の良いパプリカは
水分が抜けるとコリコリするので
味がいいです 食の好みによって抜いて
入れてもいいですよ
ピリピリしたシャキシャキ唐辛子とピリピリした
青陽唐辛子は半分に切ってください
STEP 3/6
③ 漬物と野菜を入れておきます
まずタレがよく染み込むようにフキガエルから
敷きます。そして野菜もまんべんなく
かけます 繰り返しフキデと
野菜をまんべんなく置いてください
ふきのとうはこのままにしてタレを
配合してあげます
STEP 4/6
④ ふきだし漬けのタレを配合
ふきのとう漬物のたれの材料
漬物を入れるカップの基準は
ジョッキ 1カップ 250ml
紙コップ一杯 200ml
濃い 醤油 ビール カップ 2カップと紙コップ 半カップ(600ml)
いわしスープビールカップ2カップ(500ml)
水あめ ビールカップ 2カップ (500ml)
お酢 ビールカップ 1カップ(500ml)
焼酎一杯が入ります(500ml)
先に味を調える濃い醤油を注いで
淡白なカタクチイワシの出汁も注ぎます
カタクチイワシの出汁はミネラルウォーターを入れて入れても
なります。 そして甘みを出して水分を
抜いてくれる水あめを注ぎます
酸味と防腐剤の役割をする
酢を注ぎます 最後に
煮なくても腐らないようにしてくれる
焼酎を注いであげます
STEP 5/6
⑤ ふきだしを2日熟成
ふきのとうを入れた入れ物にタレをかけます
水あめが入ったのでほぐして注ぎます
そしてぎゅっと押すように 押すと
熟成が早いです 押したらフタをして
二日だけ室内で熟成させてください
そして二日で召し上がるには熟成中に
ふたを開けて一日に一度ひっくり返さないといけません
STEP 6/6
⑥ 二日室内熟成後冷蔵保管
室内で熟成して二日が経ちました
ふたを開けて漬物を確認してみたら
熟成もよくできて、色もとてもよくできています
このまま召し上がると長すぎるから切って
召し上がってください そしてこのまま保管すれば
しょっぱすぎるからタレを入れて
冷蔵保管してください
二日で召し上がるには熟成中に ふたを開けて一日に一度ひっくり返さないといけません
チャプチェ おすすめレシピ
  • 1
    唐辛子ジャプチェ黄金レシピ、こちらです^^!!
    4.89(44)
  • 2
    生生情報通 黄金レシピチャプチェ
    4.93(14)
  • 3
    [チャプチェ黄金レシピ] チャプチェの作り方、チャプチェ作り
    4.93(14)
  • 4
    チャプチェを吹かないようにする
    4.94(17)
トッポッキ おすすめレシピ
  • 1
    トッポッキ黄金レシピ、このままやれば絶対成功!
    4.88(394)
  • 2
    [簡単な一人暮らし料理] 甘じょっぱい! 肉なしの宮中トッポッキ / 醤油トッポッキ作り
    4.83(47)
  • 3
    マリテル白主婦油トッポッキの真似、
    4.97(39)
  • 4
    ソーセージ、醤油トッポッキ。 - トックトック、醤油トッポッキ
    4.91(199)