STEP 1/9
材料だけが騒がしいだけで、調理過程は思ったより簡単です。
写真が過程別にないので説明で代替しますのでよく読んでみてください^^
まずエビは解凍した後、トマトソースで軽く炒めて準備しておきます。
STEP 2/9
豚ひき肉はカルビのタレのように味付けして炒めてあげればいいのですが、好みで作ればいい材料なので、必ずしもカルビのタレにしなければならないわけではありません! カルビのタレで炒める方がいるかもしれないので、チップにカルビのタレ材料は書いておきますね^^
STEP 3/9
トッピングを色々したくて冷蔵庫にあったソーセージも2~3個くらい取り出して焼いてあげました。
STEP 4/9
トッピングの準備が終わりましたら、サルサ、ワカモレ、ソースをご用意ください。 手間がかかるようですが、結局材料は重なるので、手入れをまとめておいて使い分けるだけで終わりです!
まずサルサです。
タコスそれぞれの材料はメキシコ国旗の色を象徴していますが、ご存知でしたか?^^
食べやすく切った材料に味をつけ、キューミン粉まで入れて仕上げると、あっという間に家の中にメキシコ市場に変わる魔法を体験できます!
香りがとてもメキシコらしくなります!
STEP 5/9
次はアボカドが入るワカモレです。
同じように手入れした材料をすべて入れて味を調えて和えるとまたすぐ完成です!
STEP 6/9
最後にソースは上の材料を一度に入れて混ぜると、このように写真の中で黄色いソースが完成します!
まさに私の夫の特製ソースです!
STEP 7/9
トルティーヤは食べたいだけ油をかけていない熱したフライパンに前後に軽く焼いてカップに差し込んで準備するのがコツです!!
STEP 8/9
あれこれ好みに合わせて用意した材料を入れてタコスを作って食べれば完成です^^
当店はワカモレ、サルサはなるべく全部入れてあげて、豚肉、ソーセージ、エビは好みで交差して作ってみました!
STEP 9/9
野菜がたくさん入るから
ヘルシーで、口の中いっぱいにかじったときに野菜汁がパンとはじけて口の中いっぱいに爽やかさが感じられるタコスです。 買って食べるには高いですが、家で作って食べれば本当に思う存分食べられます!