STEP 1/9
ピンクソーセージ310gと材料を用意します。
昔のソーセージとも呼ばれています。
小麦粉とでんぷんがたくさん入った製品ですが
思い出が詰まった食材だからか、たまに
購入するようになります。
STEP 2/9
ソーセージは厚めに切り、長ネギ1本(60g)
ざくざく切ります。 辛さを増す青陽唐辛子
2個(25g)と赤唐辛子1個(15g)も
細かく切ります。
STEP 3/9
あらかじめ熱したフライパンで切ったソーセージを火を通します。
火を加えると柔らかくなります。
唐辛子油1Tを入れて炒めてくれるんですが、
食用油よりは唐辛子油の方が味がいいと思います。
STEP 4/9
用意した野菜の中で長ネギを入れて一緒に炒めます。
STEP 5/9
生臭い味を抑えるために焼酎または料理酒
1Tを入れて混ぜます。 私は料理酒を使いました。
STEP 6/9
醤油を1T入れて味をつけてください。
STEP 7/9
オリゴ糖1Tで甘みと粘りを作ります。
砂糖を使ってもいいと思います。
STEP 8/9
青陽唐辛子、赤唐辛子を入れてピリ辛さと
色味を作ってくれます。
STEP 9/9
最後にごま塩1/2Tとごま油1Tを
入れて仕上げてくださればいいそうです。
簡単なおかずを作ってみました。
唐辛子油にピンクソーセージを煮るときは弱火を使います。