STEP 1/10
網にいっぱい盛られている新エンドウ豆です 先にエンドウ豆の花もありましたよ~見た目だけ見てもエンドウ豆の卵が太く見えました。
STEP 2/10
新エンドウ豆はおやつとして味わおうと、500gくらい取り出して茹でてみようと思います。 頬にエンドウ豆を入れ、水を豆が浸かるほど受けた後、手でやさしく掃きながら洗った後、2~3回きれいな水で洗ってください。
STEP 3/10
鍋にエンドウ豆を入れて水を注いでください。 水の量はエンドウ豆が浸かる程度だけ注いでください。 そして塩1Tだけ入れて茹でてください。 実は、新エンドウ豆のゆで方、大したことないですよね?? 茹でる時間さえしっかり守っていただければ、本当に簡単です
STEP 4/10
鍋の蓋をしてお湯が沸いたら、エンドウ豆を数回かき混ぜてください。 そして、お湯が沸いてから5分ほど煮ると豆までが1、2個ずつ開きます。 そうすればエンドウ豆の煮付けは終わります。 水を消してください。 あまり長く煮すぎるとエンドウ豆が熟しすぎて柔らかくなります。
STEP 5/10
このように1、2個ずつ豆の穂先が開き始めたら、電気を消せばいいです。
STEP 6/10
火を消した後、素早く冷水に浸して熱を抜いた後、ざるに入れて水気を切れば終わりです。 もうおいしく食べることだけが残っています
STEP 7/10
新エンドウ豆ゆでて終わり!! 柔らかくなく、適度な食感で美味しく焼けました。 本当に中毒性があって、一つずつ忘れている自分に気が付きます。
STEP 8/10
豆の皮に豆粒がぎっしり詰まっている姿がとても可愛くないですか?? ふんわり甘い味がとてもおいしいです^^
STEP 9/10
茹でて食べ残したエンドウ豆は、上の写真のように豆の皮から豆粒だけ剥いて器に入れておくと、子供たちが来る途中に 食べますね。もし茹でた豆が残った場合は、豆だけ分離して密閉容器に入れて冷蔵保管した後、2日以内にできるだけ早く召し上がった方がいいですよ
STEP 10/10
今日は5月の旬の食材、新エンドウ豆のゆで方、保管方法、効能までお教えしました。 お子様用の栄養おやつとしてもとても良いので、旬にたくさん召し上がってください!! 何といっても旬の食べ物が一番いいんじゃないかと思います。 おいしいものをたくさん食べて、健康な一日を過ごしてください!!
私のように網でたくさん買った方のためのエンドウ豆の保管方法を教えます~
1. エンドウ豆の保管は網に入っている状態で、1週間くらいは冷蔵保管が可能だそうです。
2. 皮をむいてエンドウ豆の卵だけを別々に分離して冷凍保管をしておけば、より長く保管することができます。