STEP 1/12
ブジゲンイを半分だけ取り、鍋にナムルを入れ、水が十分に浸かる程度に入れ、強火で5分煮込み、中火で20分茹でた後、弱火で10分茹でた後、蓋を閉めたまま火を消します。 水が冷めて開けてみるとすべになりました もし上に浮かんでいる部分が煮えていない場合はナムルをひっくり返してからもう一度沸かしてからまた火を消して冷めるまで置いて料理します
STEP 2/12
きれいに丸めて適当に絞ります。 食べやすい長さに切ってボウルに入れました。
STEP 3/12
家の醤油、イカナゴの魚醤を入れます
STEP 5/12
ネギも入れて、もみもみにして焼きます。
STEP 6/12
ゴマは60%だけすりおろします。 その場ですりおろした方が香ばしくておいしいです。
STEP 7/12
ゴマを入れて最後にもう一度和えます。 これだけでもとてもおいしいです。
STEP 8/12
ブジイナムルの和え物完成です。 次は炒め方を説明します
STEP 9/12
ブジゲンイナムル炒めも作ったんですが 個人的に和え物よりもおいしかったです
STEP 10/12
アボカドオイルを入れて玉ねぎが透明になったら塩で味を調えます。
STEP 11/12
玉ねぎが透明になったら和えておいたブジナムルを入れて玉ねぎと一緒に炒め、昆布だしを1/2カップ(紙コップ)を入れてもう少し炒めて水気が1スプーンほど残っている時に火を消します。 完成です。
STEP 12/12
和えて食べるよりもっと柔らかくてもっとコクがあって味がいいです
ブジイナムルは食べた後も長い間香りが口の中いっぱいに
それで本当においしいです
ブジゲンイナムルはテボルムナムル、冬にムクナムルとしても多く愛用される
鬱陵島特産物なんですって。
炒めて食べるのが柔らかくてもっとコクがあります。