砂糖不使用のリンゴジャム、粒々ブルーベリージャム。
私は糖尿病なんですが、朝食にパン一切れトーストしてジャムを塗って食べるのが好きなんですが 市販のジャムは材料と砂糖の割合が1:1なので、家で無砂糖にして食べるので 血糖値の調節に役立ちます。
6 人分
60 分以内
lemonsatelier
材料
  • リンゴ
    800g
  • アルロース
    300g
  • シナモンパウダー
    1T
  • レモン汁
    2T
  • ブルーベリー
    1.5kg
  • ステビア
    150g
調理順
STEP 1/11
通常はまずいリンゴや枯れるリンゴで作りがちですが、私は最高に良いリンゴで作りました。
STEP 2/11
リンゴ果肉800グラムにアルロース300グラム入れました。
STEP 3/11
アルロースはスーパーに水あめと一緒に並んでいます。
カロリーが砂糖の10分の1リホカロリだけ低く、果糖類なので糖尿病患者はたくさん食べてはいけません。 ただ血糖値を砂糖よりゆっくり上げるので、砂糖よりは良好です。
STEP 4/11
強火で30分間煮る。
途中で濡れなくても大丈夫です。
30分沸かして水分がほとんどなくなったら···
STEP 5/11
ペクチン大さじ1杯入れて~~
STEP 6/11
シナモンパウダー大さじ1入れて~~
STEP 7/11
レモン汁大さじ2を入れれば完成。
消毒した瓶に入れてください。
STEP 8/11
ワッフルも自分で練って作りました。
娘が最高のレシピだと送ってきました。
面倒だけど娘も自分で作って食べるなんてワッフルミックス詐欺なんか引っかかって..私も作りましたね。
STEP 9/11
ブルーベリー1.5キロ購入して、 いったん冷凍して取り出して
水にやさしく洗って鍋に入れて~~
ステビア150グラム入れてかき混ぜながらステビアが溶けるまで待ちました。
冷凍ブルーベリーで作ってもいいかなと思ったんですが···
冷凍は砂糖水に一度漬けたものなので生果を購入して凍らせました、
STEP 10/11
これがジャムになるのかな~と思ったんだけど、40分間中弱火で煮たらジャムの形を見せ始めた。
ブルーベリーを潰さずにアルアルイジャムで作りました。
200グラム小さい瓶で4本出ますね。
だからブルベリー果肉が半分に煮詰まってるんですね。
インターネットに入ってみたらステビアで作ったジャムはすごく高かったんですが、その理由があるんですね。
ステビアは私たちの体に吸収されず、そのまま排出されるのでカロリーも0という嬉しいニュース。^^
STEP 11/11
もう罪意識を持たずにジャムを食べられるようになりました。
パンに塗ってみたら砂糖で作ったジャムよりもっと甘いです。
それにブルーベリーの粒が柔らかく、 ふわふわ
噛まれてとてもいいです。
チャプチェ おすすめレシピ
  • 1
    材料を別に炒めないワンパンチャプチェ
    5.00(17)
  • 2
    多くのレビューが認めたチャプチェレシピ~吹かずにおいしくチャプチェの作り方(キム·ジンオク料理が好き)
    4.79(14)
  • 3
    さくさく!ピリ辛!食べ続ける味♥辛いもやしチャプチェ
    4.60(15)
  • 4
    チャプチェ
    4.88(16)
チキン おすすめレシピ
  • 1
    フライド&フライドチキン作り
    4.86(7)
  • 2
    サクサクのフライドチキン
    5.00(5)
  • 3
    ペク·ジョンウォンヤンニョムチキンソースの作り方ヤンニョムチキン作り
    5.00(23)
  • 4
    外カリのローストチキンの作り方 お客様の招待料理としてもグッドグッド
    4.86(7)