STEP 1/15
ナズナの根をナイフで掻いて
小根と土を除去してください
そして黄色い葉や枯れた葉があれば取ってください
そして大きすぎると思ったら 半分に分けてください
STEP 2/15
下ごしらえしたナズナを水に30分ほど浸しておいて
土が沈んだら流水で洗ってください
STEP 3/15
鍋にたっぷり水を入れて塩スプーン1杯を入れてください
STEP 4/15
さっとゆでてください 電気を消して30秒ほど待ってから
すくってください
STEP 5/15
ナズナをあまり絞らずに、少しの水が
ある程度にして小分けして
冷凍保管してください。
STEP 6/15
少し水があるように絞ってください
STEP 7/15
このように保管すれば置いておいて召し上がることができる
ナズナの保管方法でした。
あまりにも長く保管するより
すぐに召し上がることをおすすめします。
STEP 8/15
ナズナ、長ネギ、青陽唐辛子、カタクチイワシ、おろしニンニク、米の水を準備してください
STEP 9/15
今度のわさびは生で作りました
ナズナの根をナイフで掻いて
小根と土を除去してください
流水でナズナを洗浄して準備してください
STEP 10/15
長ネギをざくざく切ってください
STEP 11/15
唐辛子もざくざく切ってください
STEP 12/15
米の入った水3カップに味噌煮干しを入れて
強火で煮込んで出汁を取ってください
TIP、この時味噌をよく溶かしてください
STEP 13/15
お湯が沸いたら長ネギと唐辛子とおろしにんにくを入れてください
STEP 14/15
最後に、ナズナを入れてスープが十分煮えたら完成です。
1. 旬のナズナでおいしいナズナ入り味噌汁を作ってみてください