思い出のおやつ、砂糖ブラシ~ソルおでん天ぷら(かまぼこ揚げ)、食パンの天ぷら作り(feat.トッポッキスープソースの作り方
幼い頃粉食屋で食べたおでん天ぷらと食パン天ぷら。 あの時食べた味を思い出させて作ってみました:)
3 人分
20 分以内
minitori
材料
  • 食用油
    1T
  • コチュジャン
    1T
  • お湯
    300ml
  • 唐辛子粉
    1T
  • 砂糖
    2T
  • もち米粉
    1T
  • MSG
    1/2ts
  • 濃口醤油
    0.5T
  • 天ぷら粉
    2カップ
  • お湯
    2カップ
  • 四角いかまぼこ
    8一切れ
  • 食パン
    4一切れ
  • 食用油
    1L
  • 砂糖
    少し
  • ケチャップ
    少し
調理順
STEP 1/27
まず天ぷらにかけて食べるトッポッキソースから作ってみます。
このソースは本当に万能!! 海苔巻き、揚げ餃子、何をつけて食べてもおいしいし、ソースを全部作ってお餅やおでんを入れて煮るとトッポッキになります。
食用油1T、コチュジャン1Tをフライパンに入れて
STEP 2/27
焦げないように弱火で2分ほどよく炒めます。
STEP 3/27
その次に水300ml
STEP 4/27
粉唐辛子スプーン1杯
STEP 5/27
砂糖を削ってスプーン2杯
STEP 6/27
もち米粉スプーン1杯
STEP 7/27
ミウォン 0.5ティースプーン
STEP 8/27
濃口醤油 0.5スプーン
STEP 9/27
入れてスプーンでよく溶かします。
STEP 10/27
スープが少しとろけるまでよくかき混ぜながら煮込んでください。
STEP 11/27
衣は紙コップで天ぷら粉2カップ、冷水2カップの量を入れてよくたたんで作ります。
STEP 12/27
少し流れる濃度なので生地の濃度が薄いと思われるかもしれませんが、この程度の濃度であれば衣が厚くつかないので、サクサクしておいしい天ぷらが作れます :)
STEP 13/27
おでんは薄い四角おでんを8枚ほどご用意します。
STEP 14/27
おでんはこうやって三等分にジグザグに折って
STEP 15/27
串をおでんの前後に行ったり来たりしながら挟みます。
STEP 16/27
食パンは食べやすい大きさに切って準備してください。
STEP 17/27
かまぼこをてんぷら生地に一回り回して練り物をつけます。
STEP 18/27
鍋にかまぼこが浸かるほど油を注ぎ、強火にして適度な揚げ温度になるよう予熱します。
STEP 19/27
おでんはそのまま食べるので、天ぷら生地だけ火が通ればいいです。
前後にひっくり返しながらこんがりと揚げます。
STEP 20/27
揚げたての練り天はふるいにかけて油を抜きます。
STEP 21/27
食パンの天ぷらも同じです:)
食パンに揚げ生地を前後にまんべんなくつけて
STEP 22/27
油に入れて前後にこんがり揚げます。
STEP 23/27
こんがりと揚げた食パンもふるいにかけて油を抜きます。
STEP 24/27
そのまま食べてもサクサク~香ばしくてとてもおいしいけど。
STEP 25/27
おでんの天ぷらも
STEP 26/27
食パンの天ぷらも砂糖をパラパラかけて食べないと本当の味!!!
STEP 27/27
砂糖をふりかけてケチャップかけて食べてもおいしいし、上で作ったトッポッキのスープソースにつけて食べると本当においしいです。
おいしく作って召し上がってください:)
チャプチェ おすすめレシピ
  • 1
    さくさく豆もやしチャプチェ作り!
    4.76(17)
  • 2
    チャプチェ
    4.88(16)
  • 3
    チャプチェ黄金レシピ
    4.87(30)
  • 4
    唐辛子ジャプチェ - 唐辛子ジャプチェ黄金レシピ
    4.97(36)
トッポッキ おすすめレシピ
  • 1
    スープトッポッキ - 甘辛いトッポッキのレシピ
    4.89(47)
  • 2
    とても簡単なのにおいしくて驚くペク·ジョンウォン粉食店トッポッキ黄金レシピ
    4.91(1627)
  • 3
    カンジャントクボク。 - カンジャントッポッキの作り方
    4.90(92)
  • 4
    ケチャップトッポッキ。辛くないトッポッキ作り。 子供のおやつ
    4.91(53)