STEP 1/24
今日の材料はわかめ、ささみ、薄口醤油、魚醤、豆腐、にんにく、塩です。
私は新婚夫婦の2人家族ですが、同じ釜を作るのでワカメ、鶏胸肉の量をああやって獲りましたし、少しだけ煮る方は少しずつ減らして使えばいいです。
STEP 2/24
まずわかめをふやかしてください。 ワカメは切ったワカメを基準に一口3~5g、1人前くらいと見ていました。
STEP 3/24
お湯を沸かして鶏ささみを焼いてあげます。 冷凍鶏ささみをお使いの方でしたら、臭み取りのために大さじ2杯を入れてください。 もし料理酒がない方はパスしてもいいです。
STEP 4/24
沸騰したお湯に鶏ささみを入れて火を通してください。
切り込みを入れたり切って火を通したりすると、より早く火を通すことができます。
STEP 5/24
思ったより長くかかります。 火が通るまで煮てください。
STEP 6/24
鶏むね肉が焼ける間、豆腐を半分に切って包丁などでつぶしてください。
STEP 7/24
包丁などで潰すのが面倒だという方は拳で潰してください。
STEP 8/24
鶏むね肉が焼けたので、キメに細かく裂いてあげました。
STEP 9/24
ワカメも全部生き返りましたね。
STEP 10/24
ごま油をひいてワカメを炒めます。
STEP 11/24
薄口醤油大さじ1を入れて一緒に炒めます。
STEP 12/24
刻んだにんにく大さじ1-2を入れます。
STEP 13/24
鶏むね肉を茹でたお湯を入れて
STEP 14/24
ミネラルウォーターをもっと補充してください。
STEP 16/24
ぐつぐつ沸かすので水をもっと補充してあげました。
STEP 17/24
10分以上煮込みながら味付けをしてあげます。
STEP 18/24
ツナの魚醤大さじ2を入れます。 なければ他の魚醤も使用できます。
STEP 19/24
薄口しょうゆ大さじ2入れます。
STEP 20/24
さっき潰しておいた豆腐も入れます。
STEP 21/24
足りない味付けは塩で合わせてください。
STEP 22/24
チキンストックも1つ入れてくれました。 除去は10gです。
STEP 23/24
味が少し足りなくて塩を大さじ半分入れました。
皆さんはわかめや鶏むね肉の量が少なければ、すべての肝臓の量を減らしてください。
STEP 24/24
煮終わったら火を消しておいしく召し上がれば終わり!です。
わかめスープがこうやって完成しました。 複雑そうに見えますが、本当に簡単でおいしいです! 今夜わかめスープGO?