炊飯器の草粥でチンゲン菜の浅漬け(ご飯泥棒~)
炊飯器で糊粥を簡単に作って浅漬けにするとおいしいです
2 人分
60 分以内
밥솥개미
材料
  • チンゲンサイ
    300g
  • お湯
    150ml
  • タマネギ粉
    2T
  • 薄力米粉
    4T
  • 砂糖
    1T
  • 昆布
    1一切れ
  • 2t
  • タマネギ
    100g
  • 唐辛子粉
    3T
  • しいたけ粉
    1T
  • ニンニク粉
    1T
  • タマネギ粉
    1T
  • 砂糖
    1T
  • 魚醤
    2T
  • アミの塩辛
    1t
  • しょうが粉
    0.5t
  • 長ネギ
    2一握りの
調理順
STEP 1/11
チンゲンサイの葉の中に土があって、一枚ずつ開けて300g準備しました
STEP 2/11
食べやすい大きさに切った後、細塩2tを入れて30分間漬けてください
*私は普通の細い塩を使いました。 天日塩を使ってもいいですよ。 天日塩を使用する場合、通常の塩より少し塩辛く漬けるのに時間がかかることを覚えておいてください
STEP 3/11
漬けている間、炊飯器に水150ml、玉ねぎ粉(またはおろし玉ねぎ)2T、砂糖1T、米粉4T、昆布1枚入れてかき混ぜてください。
STEP 4/11
粉が全部晴れなくても大丈夫です。 再加熱9分してください
STEP 5/11
再加熱したらすぐに炊飯器を取り出して冷やしてください。 そうしないと水分が早く蒸発して早く固まるんです。 取り出してくれた炊飯器の中に草粥をよくかき混ぜてから常温で冷やしてください。 30分くらいかかると思います。
*完全に常温の温度に下がらなくても 唐辛子粉が火が通らないくらいの暖かい温度で冷やしてください
STEP 6/11
玉ねぎ100gを切ってください
STEP 7/11
漬けたチンゲンサイを洗って水気を切ってください
*洗ってあげながら異物のようなものが見えたら洗って除去してください
STEP 8/11
草粥に浅漬けのタレを入れてください。 唐辛子粉3T、砂糖1T、玉ねぎ粉(もしくはおろし玉ねぎ)1T、にんにく粉(もしくはおろしにんにく)1T、生姜粉0.5t、刻みネギ2握り、えびの塩辛1t、魚醤2T、干し椎茸粉1T(なければ省略可)
STEP 9/11
タレに切った玉ねぎと刻みネギを2握り入れてください
STEP 10/11
水気を切ったチンゲン菜を入れて和えてください。 ゴマの上にかけて仕上げてください。 白菜と混ぜて一緒に和えてもいいですよ
STEP 11/11
白菜と一緒に漬けて作った姿
トッポッキ おすすめレシピ
  • 1
    食べても食べてもまた食べたくなる即席トッポッキ
    4.75(53)
  • 2
    醤油トッポッキ作り#13お子様用のおやつにも良い簡単メニュー!
    5.00(27)
  • 3
    シンジョントッポッキレシピ
    4.84(55)
  • 4
    トックトックトックトックッ
    4.82(45)
チキン おすすめレシピ
  • 1
    残ったチキンでカンプンチキン作り
    4.88(8)
  • 2
    ウィングと手羽元の醤油
    5.00(11)
  • 3
    バーベキューチキン作り~ バーベキューのおいしいチキンを一度作ってみましょう~
    5.00(14)
  • 4
    [チキン照り焼き]オーブンがなくても週末に自宅で楽しめる逸品料理 鶏もも肉照り焼き
    4.87(165)