生クリーム食パン::熟成した発酵種のディスカード処理
いつの間にか古い発酵種のディスカードがかなりできました。 集めて今回は生クリーム食パンを作ってみました。 捨てる発酵種のディスカバリーを入れて食パンを作ると、老化が遅くなり、しっとりとした食パンが作れるようです。 食パン1、2ページをパン入れに入れておいて、2、3日を過ごしてみたのですが、それでも食パンがしっとりしておいしいです。 そして、ディスカード自体のおいしいパンの香りは発酵した時からおいしそうな発酵の香りがして、完成後もおいしく食べた食パンでした。 しっとりとしたディスカッション生クリーム食パン~! 作ってみましょう~
4 人分
999 分以内
초록바람N
材料
  • 強力粉
    135g
  • 発酵種
    260g
  • イースト
    4g
  • 砂糖
    35g
  • 脱脂粉乳
    12g
  • 15g
  • 生クリーム
    50g
  • 4g
調理順
STEP 1/12
まず、古い発酵種、ディスカッションをご用意します。 約一ヶ月ほど集めておいたディスカードです。 水分率100%のディスカードで、前日の夕方に冷蔵庫から取り出して翌朝まで室温に置いて使いました。 多くはなく、少し膨らんで体積の変化が少しありました。
STEP 2/12
こね器ボールに全材料を入れ、低速で1~2分程度材料を混ぜ、5~6分程度中速でこねます。
STEP 3/12
生地を持ち上げたときにつやが出て滑らかになったら生地を完成させます。 そっと広げてみると薄い膜ができます。 発酵種が入って強めの力で生地を作ると、生地が力なく広がるので、中低速で優しく普通の食パンよりは少ない時間生地を練ります
STEP 4/12
生地が完成したら、よく丸めてボウルに入れ、一次発酵をします。
STEP 5/12
2、3倍くらい膨らむと1次発酵完了です。 私は室温で(25度前後)2時間30分ぐらいかかりました。 生地の温度は21度くらいでした
STEP 6/12
1次発酵が終わると、よく丸めて室温で15~20分ほど中間発酵をします。 する時濡れた綿布や蓋をしてこそ生地が乾きません。
STEP 7/12
そして整形をします。 私はワンループで成形しました。 棒で生地を押して楕円形にした後..
STEP 8/12
裏返して上から丁寧に巻いて円筒形にします。 最後にうちあわせをよくつねって成形を仕上げます
STEP 9/12
その後、食パンフライパンに入れて、型の高さまで2次発酵します。
STEP 10/12
25~26度前後で2時間10分ほどかかりました。 発酵が完了する前にオーブンを予熱します。
STEP 11/12
発酵が完了したら牛乳を塗って..
STEP 12/12
スメグ基準で160度で25~30分ほど焼きます。 焼く時間と温度はオーブンごとに異なる場合があります。 焼きたての食パンはオーブンから抜くやいなや床に落としてガスを抜いた後、フライパンから分離して冷やす網に乗せて冷やします。
キムチ おすすめレシピ
  • 1
    ポッサム大根キムチ - 娘へ#
    4.99(94)
  • 2
    大根若菜キムチ(めっちゃ簡単^^)
    4.93(55)
  • 3
    大根の若菜キムチおいしく(2段標準レシピ)
    4.93(40)
  • 4
    おうちご飯ペク·ジョンウォンネギキムチ作り
    4.85(84)
焼き肉 おすすめレシピ
  • 1
    豚肉コチュジャンプルコギ~簡単においしく作る方法(キム·ジンオク料理が好き)
    5.00(29)
  • 2
    魔性の味!ピリ辛豆もやしプルコギ! ご飯まで炒めるとコスパ bb
    4.85(27)
  • 3
    スープを作った牛プルコギの作り方、ペク·ジョンウォンプルコギ、牛肉プルコギ
    4.86(21)
  • 4
    [簡単な一人暮らし料理] リクエスト鎖も! おいしいコンブル、豆もやしプルコギ作り
    4.97(512)