10K Recipe
いなりほうれん草のり巻き [いなり寿司キットがのり巻きを変身! 簡単でおいしいおうちのり巻き!]
今日はいなりほうれん草キンパプを作りました。 冷ねぎのり巻きとも言えますね。 冷蔵庫の中に眠っていたいなり寿司キットを召喚しました。 そして和えておいしく食べて残ったほうれん草のナムルも召喚します。 この二つを合わせて超簡単いなりほうれん草のり巻きを作ってみました。 他の材料は何も入れていません。 保障された味のいなり寿司キットの力を借りて巻いたのり巻きの味はどうなのか気になりますよね?
2 人分
30 分以内
하이유니별
材料
油揚げ
1ea
海苔
2一切れ
即席ご飯
2紙コップ
ほうれん草
2一握りの
塩
3少し
ごま油
1スプーンですくう
調理順
STEP
1
/5
ご飯にいなり寿司に入っている調味ソースと粉末ソーシを入れてまんべんなく混ぜてください。
STEP
2
/5
手入れしたほうれん草2握りを熱湯で2~3分だけ茹でてください。 沸騰したお湯に入れる時は、茎の部分から入れるのはご存知ですよね?
茹でた後は冷水で洗い流して水気をぎゅっと絞ってください。
塩3串、ごま油スプーン1杯を入れてまんべんなく和えてください。
STEP
3
/5
のり巻き用のり(私は味付け海苔を使いました!) ご飯→水気をぎゅっと絞った油揚げ→ほうれん草の和え物
を上げてください。
STEP
4
/5
キンパプをくるくるきれいに巻いて均一に切ってください。
のり巻きを使ってもいいですが、私はそのまま巻きます。 海苔巻きを使うとそれも皿洗いしなきゃいけなくて面倒だし··· 海苔巻きなしで包んでみると、そっちの方が楽なんですよ。
そして私のように味付け海苔を使わずに普通の海苔巻き用の海苔を使う方は海苔巻きを巻いた後にごま油を塗ってあげるともっとおいしいですよね?
STEP
5
/5
お皿にキンパプの花が咲きましたね。 色とりどりではありませんが、調味油揚げの味がキンパプの味を担当し、ほうれん草のナムルがさっぱり感を与えてくれる一皿に仕上がりましたね。
他の材料はなく、寿司用キットとほうれん草のナムルだけで作りましたが、味は大丈夫です。 他のおかずを作るのが面倒だったり、 何の理由もなく面倒な時があるじゃないですか? そんな時、こうやって簡単にキンパプを包んで食べると、手軽でおいしい一食が解決されます。
チャプチェ
おすすめレシピ
1
さくさく豆もやしチャプチェ作り!
4.76
(17)
2
チャプチェ
4.88
(16)
3
<吹かない春雨>脂っこさを軽減し、簡単なチャプチェ
4.94
(48)
4
名節料理の欠かせないチャプチェの黄金レシピで食欲をそそります!
4.83
(12)
キムチ
おすすめレシピ
1
ポッサム大根キムチ 黄金レシピ、ゆで肉まで!
4.94
(48)
2
とてもおいしく白菜キムチ
4.98
(48)
3
{超簡単}冷麺大根キムチ
4.79
(38)
4
生生情報容器 大根の若菜キムチ作り
4.83
(144)