10K Recipe
ニンジンラペサンドイッチ作り さわやかクリームチーズベーグルサンドイッチ
ベーグルのおいしいお店で売っているニンジンラッペサンドイッチがとてもおいしくて真似してみました。 ホールグレインを入れたニンジンラッペではなく、 レモンでさわやかに味付けしたニンジンラテです。 さわやかレモンゼストを入れたクリームチーズと一緒に食べるおいしいホームブランチメニューです。
2 人分
120 分以内
낭랑주부
材料
にんじん
1~2ea
塩
0.5スプーンですくう
オリーブ油
2スプーンですくう
レモン汁
3~5スプーンですくう
はちみつ
0.5~1スプーンですくう
コショウ
少し
クリームチーズ
2~3スプーンですくう
はちみつ
0.5~1スプーンですくう
レモンゼスト
1スプーンですくう
調理順
STEP
1
/8
にんじんは薄く千切りにして準備します。
ニンジンのシャキシャキした食感が良ければ、もう少し厚く千切りにしてもいいですが、あまり厚く切ると味が切れるのに時間がかかり、まんべんなく味が切れないこともあります。
STEP
2
/8
にんじんに塩0.5さじを入れて10分ほど漬けます。
私は小さなにんじん2つに塩0.5スプーン入れました。
すすぎないで使うので、しょっぱくしすぎないです。
STEP
3
/8
サンドイッチ用のニンジンラフェはレモンの酸味が少し強いと爽やかでおいしいです。
個人によって感じる酸味の好みが違うので、味見しながらレモンを絞ってください。
(生レモン絞り時に種が出ることがありますので、ふるいにかけて絞ってください。)
にんじんと混ぜると酸味が弱くなるので、ソースは思った酸味よりもう少し強く合わせた方がいいですよ。
STEP
4
/8
にんじんごとに甘みの差があるので、にんじん糖度によってはちみつの量は調節しますよ。
コショウもお好みで調節してください!
元々ニンジンラフェを作る時、ホールグレインを入れたんですけど、きれいに抜いたんですけど、私はレモン汁で熟成した方が口に合います。
ホールグレイン味がお好きな方は0.5~1スプーン入れてもいいです。
STEP
5
/8
10分ほど漬けると水が出ますが、にんじんはすすぎずに水だけ絞って使います。
STEP
6
/8
にんじんにソースをかけて混ぜ、冷蔵庫に入れて熟成させます。
少なくとも2~3時間以上熟成させて食べると味が染み込んでおいしいです。
前日の午後に作って翌日食べると一番おいしいんですよ。
STEP
7
/8
ベーグルに一緒に入れるクリームチーズを作ります。
生レモンの皮をおろし金にやさしくすりおろしてレモンゼストを作って入れるとずっとおいしいですよ。 レモンゼストは必ず入れることをおすすめします。
この時レモンの白い部分が出る前までに挽いてください。 白い部分が入ると苦味がします。)
甘く食べたくて、クリームチーズ3さじに蜂蜜をほぼ1さじ入れました。 ちょっと甘いです。
蜂蜜は0.5スプーンを入れて味を見ながら量を調節してください。
STEP
8
/8
ベーグルは半分に切ってオーブンやフライパンで焼き、クリームチーズを塗ってニンジンラフェのせます。
チャプチェ
おすすめレシピ
1
チャプチェも本当に簡単に作ります! 炒めチャプチェ
4.72
(18)
2
ペク·ジョンウォンチャプチェ万能醤油で簡単においしく~~
5.00
(12)
3
【春雨料理】ピリ辛さしっかり「キムチチャプチェ」♪
4.96
(48)
4
肉なしチャプチェ、ニラチャプチェ
4.93
(15)
キムチ
おすすめレシピ
1
生生情報容器 大根の若菜キムチ作り
4.83
(144)
2
食べ応えのあるおかず、チョンガクキムチ(2段レシピ)
4.93
(55)
3
簡単にニラキムチを漬ける
4.94
(71)
4
大根若菜キムチ(めっちゃ簡単^^)
4.93
(55)