にんにくの茎かまぼこ炒め [我が家の人気おかず! ニンニクの茎と柔らかい練り天のおいしい出会い!]
おでんは簡単なおかずとして楽しむのに いい食材ですよね? 美味しいですしね。フフフ 今日はおでん炒めを作ってみました。 でもただのおでん炒めじゃなくて ニンニクの茎を一緒に入れて炒めたんです。 ニンニクの芽はそれ自体が香りが良くて 色味も食感もよくて 私がよく利用するんですが。 おでんとの味の組み合わせもいいんですよ。
2 人分
20 分以内
하이유니별
材料
  • 四角いかまぼこ
    2一切れ
  • ニンニクの芽
    5ea
  • 刻んだニンニク
    1スプーンですくう
  • 2少し
  • コショウ
    2少し
  • お湯
    3少し
  • 濃口醤油
    4スプーンですくう
  • 料理酒
    2スプーンですくう
  • 砂糖
    1/2スプーンですくう
  • ごま油
    1スプーンですくう
  • ゴマ
    1/2スプーンですくう
調理順
STEP 1/7
四角練り天2個を細長い形に切ってください。
練り天の長さと形はお好みですればいいですが。
私はニンニクの茎と似た長さに切りました。
切ったかまぼこをお湯に漬けてください。
こうやってお湯に浸しておくと
ごわごわしていたおでんが柔らかくなり、
おでんにある油分も取り除かれます。
STEP 2/7
ニンニクの茎を5cm長さに切ってください。
STEP 3/7
タレを作ってみます。
濃口醤油4スプーン、料理酒2スプーン、砂糖1/2スプーン
ごま油スプーン1/2スプーン
全部入れてまんべんなく混ぜてください。
STEP 4/7
油を引いたフライパンにニンニクの茎を入れてください。
刻んだにんにくスプーン1杯も入れてください。
塩2串、コショウ1串を入れてから
まんべんなくかき混ぜながら炒めてください。
STEP 5/7
ニンニクの芽が熟したら
おでんとタレを入れてください。
まんべんなく混ぜながら炒めてください。
STEP 6/7
ある程度炒めてから水をスプーン3杯入れてください。
水を入れたら
より柔らかい練り天炒めを
作れます。
おでんが柔らかくなるまで炒めて
完成してください。
STEP 7/7
シャキシャキしたニンニクの茎と
柔らかくてしこしことした練り天を一緒に炒めた
ニンニクの芽練り天炒めが完成しました。
おでんをお湯に漬けて炒めたじゃないですか?
それに炒めた過程でも水を少し入れたら、
柔らかくてしこしこした食感が本当にいいです。
ニンニクの芽のシャキシャキしながらもだるい食感と
香ばしさがおでんの脂っこさを抑えてくれます。
特別な味付けをしていない醤油タレだけでも
十分コクがありますね。
おでんとニンニクの茎を一緒につまんで口に入れたら
2人の食感の違いから来る噛む楽しさも感じられます。
しょっぱい甘じょっぱい味付けもおいしいですね。
ご飯を呼ぶおかずと言えますよね?
よく作って食べるおでん炒めですが、
今日みたいにニンニクの芽を一緒に入れて炒めたら
味も栄養もグレードアップする感じです。
皆さんも一度は作ってみてもいいですね。^^
柔らかいおでん炒めを作るためには、おでんをお湯に少し5分ほど漬けてから料理するといいですよ。 炒めて水をスプーン3杯追加すると、しっとり感を増すことができます。
料理レビュー
5.00
score
  • 772*****
    score
    簡単で簡単でおいしいですね。
    2022-08-20 11:55
チキン おすすめレシピ
  • 1
    サクサクのフライドチキン
    5.00(5)
  • 2
    バーベキューチキン作り~ バーベキューのおいしいチキンを一度作ってみましょう~
    5.00(14)
  • 3
    キョチョンチキンスタイル、ホームメイド醤油チキン作り
    5.00(5)
  • 4
    外カリのローストチキンの作り方 お客様の招待料理としてもグッドグッド
    4.86(7)
ビビンバ おすすめレシピ
  • 1
    ハイガイビビンバ、とてもおいしいじゃないですか~
    4.93(42)
  • 2
    簡単な一人ご飯レシピ、アボカド明太子ビビンバ
    4.86(7)
  • 3
    牛肉入り豆もやしビビンバ
    5.00(18)
  • 4
    じゃがいもと豆腐を入れた野菜入り濃味テンジャン&濃味テンジャンビビンバ
    4.94(17)