10K Recipe
カレトックのおいしく食べる/相性抜群の4つのソース/硬いカレトックの柔らかくする方法/カレトックの焼き方
最近カレトク一箱抜いて毎日こんなふうに楽しんでいます。 個人的な好みではありますが、皆さんも一緒に楽しんでみてはいかがかと思ってアップします。 トックも作って食べてトッポッキも作って食べて、あれこれたくさん使ってみても、残るものがあれば子供たちと大人たちも一緒に楽しめる簡単なこの方法で一度楽しんでみてください。
2 人分
5 分以内
팍스곰
材料
餅
2ea
のりもの
2スプーンですくう
きなこ
2スプーンですくう
はちみつ
2スプーンですくう
コチュジャン
1/2スプーンですくう
ケチャップ
1/2スプーンですくう
水あめ
1/2スプーンですくう
調理順
STEP
1
/9
餅をつけて食べる4種類のソースを用意する。
のり、炒めたきな粉、蜂蜜、餅の串焼きソースを小皿やソース器に盛る。
STEP
2
/9
餅2本を半分に切った後、皿に乗せ、小さな器に水を入れて一緒に電子レンジで温める。
STEP
3
/9
電子レンジで柔らかく煮た餅の質感です。
曲がりやすい状態なら適当な状態です。
STEP
4
/9
柔らかくなった餅は食べやすいサイズに切ってフライパンで焼いてくれる。
中弱火で餅の表面がべたつかずにカリカリになるまで転がしながら焼いてくれる。
STEP
5
/9
餅の表面が触れた時にすべすべしてくっつかない程度になると適度に焼けた状態です。
STEP
6
/9
餅焼きを串に刺す。
蜂蜜にたっぷりつけて食べて
STEP
7
/9
蜂蜜をつけて炒めたきな粉を たっぷりつけて食べて
STEP
8
/9
もう一回蜂蜜をつけて 海苔巻きにつけて食べて
STEP
9
/9
最後は餅の串焼きソースだけつけて食べればおいしく餅焼きを楽しめるおやつが作られる。
個人的には蜂蜜+海苔の塩焼きが一番おいしかったです。 甘じょっぱいしっかりした味わい。 はちみつ+きなこバージョンは超簡単きなこもちが味わえます。 きな粉餅が好きな方は、こういうやり方で簡単に楽しんでいただければと思います。
キムチ
おすすめレシピ
1
作り方は簡単で味は絶品のチョンガクキムチ
4.96
(233)
2
超簡単 夏のおかず エゴマの葉キムチ 黄金レシピ(ゴマの葉100枚)
4.93
(41)
3
ご飯泥棒 人気 おかず ゴマの葉キムチ 黄金レシピ
4.97
(124)
4
炒めキムチ 黄金レシピ キムチ炒めのおかず
4.89
(424)
ビビンバ
おすすめレシピ
1
じゃがいもと豆腐を入れた野菜入り濃味テンジャン&濃味テンジャンビビンバ
4.94
(17)
2
ご飯一杯で元気回復、牛肉ヒレビビンバ
5.00
(9)
3
[簡単一人暮らし] ツナ缶の華やかな変身!ツナビビンバ作り/ツナ缶料理
4.98
(52)
4
ツナビビンバ
4.99
(288)