冬味のトンチミ
晩秋までは水キムチ、冬になるとさっぱりしたトンチミを食べなければならない家族。 義理の母のやり方で記録しておきます
6 人分
60 分以内
장금이의요리엽서
材料
  • 大根
    1荷造りする
  • ワケギ
    1一握りの
  • 1一握りの
  • リンゴ
    2ea
  • しょうが
    2一切れ
  • ニンニク
    20ea
  • 2~3カップ
  • 梅の砂糖漬け
    8T
  • ニューシュガー
    1t
  • 焼酎
    100ml
  • 砂糖
    1T
調理順
STEP 1/15
トンチミの材料を家にある材料で作ってみます。 固い大根の水キムチ美容の天守大根です。 サイズが小さいです。 ワケギと青からし菜も切る前に手に持った時に一握りになるように準備しました。(発酵唐辛子や梨などはなくてパッツ。 発酵させた唐辛子を入れたらすぐ唐辛子が柔らかくなって入れませんでした)
STEP 2/15
大根のサイズが小さいです。 8個くらいです。 キムチ冷蔵庫用の一番大きい容器に入れる予定です
STEP 3/15
よく洗った大根を端の部分だけ整理して。 皮をむいてはいけません。 濡れた状態で大根を塩で軽く転がし、樽にきちんと入れてください。 塩は大根につけて漬ける部分のみです。 別にかけないでください
STEP 4/15
床にぴったり敷かれますね。 このまま2日ほど涼しいところに置いて、かき混ぜながら漬けないといけないそうだけど。 私は時間がないので、明日の朝まで怖いです。 漬物を全部使います
STEP 5/15
翌朝、副材料を用意します ワケギは半分にポン
STEP 6/15
青笠も半分にポン。 ワケギと青からし菜を塩スプーン3杯で優しく漬けてください。 30分ほどお待ちください。 塩を間々よく振りかければいいです。 この漬物は全部使います
STEP 7/15
リンゴとニンニク、ショウガを準備します。 りんごは小さいですが、とても甘くておいしいふじです。 お腹も入れたらいいのにないからパス。 以前は大根だけでも大根の水キムチを漬けていましたから
STEP 8/15
材料をこうやって切って準備してください
STEP 9/15
普通、大根を2日ほどかき混ぜながら漬けないといけないんだけど。 私は地方出張に行かなければならないので明日時間がありません。 属性でw 2時間くらい経ったら塩がほとんど溶けました。 それでも4時間くらいは漬けてください。 その後、切っておいたリンゴと。 にんにく、しょうがを再びパックに入れて煮詰める大根の上にのせます
STEP 10/15
その上に漬けておいた青からし菜とワケギをのせます。 漬物も全部入れます。 洗う必要はありません このまま4時間置く予定です。
STEP 11/15
きれいな水もあらかじめ用意しておきます。 樽のサイズを比べて合計8リットル程度です。 1リットル当たり塩1Tです。 しょっぱくてもいいので、青からし菜とワケギ漬けの時に入った塩の量は考慮せず、水1リットル当たり1T塩です。 しょっぱくなったら火が通って、 召し上がる瞬間に水を少し追加して 召し上がってください
STEP 12/15
ニューシュガーは1ティースプーンです。 梅液を8T追加します。砂糖1T入れます。
STEP 13/15
塩を溶かした水を8リットル注ぎます。 焼酎100cc入れました ゴルマジしないでくださいって。
STEP 14/15
このままよく煮れますように。 涼しい後ろのベランダに置きました。 3週間ちょうど経ったら適当に熟しました。 北の寒い後ろのベランダなのでゆっくり熟していますね
STEP 15/15
大根1個とワケギをすくって適当に切って食べると、昔母が作ってくれたさっぱりしたその大根の水キムチです。
天守大根であれば、全部食べるようにしっかりしています。 熟した後はキムチ冷蔵庫に保管してください
キムチ おすすめレシピ
  • 1
    ネギキムチを甘くおいしく漬ける方法
    4.95(239)
  • 2
    大根の若菜入りオルガリキムチ漬け
    4.92(39)
  • 3
    節約すればおかずの心配は終わり。
    4.91(44)
  • 4
    [おかず] すぐ食べる夏のキムチ、"ごまの葉キムチ"♪
    4.86(43)
ビビンバ おすすめレシピ
  • 1
    女優が食べたあのメニュー~超簡単アボカド明太子ビビンバ
    4.98(48)
  • 2
    タラの葉を手入れしながら春を迎える春の香りをたっぷりとタラの芽ビビンバ!
    5.00(13)
  • 3
    ユッケ、ユッケビビンバ作りさっぱりした味がいいです。
    5.00(10)
  • 4
    [もやしご飯] すごく簡単にもやしビビンバを作って食べる(+味保障のタレも)
    4.89(9)