みたらし団子作り、電子レンジで手軽に!
娘が大好きでよく作るおやつの一つですが、団子粉製品の成分表を参考にして乾式もち米粉と乾式米粉を5:5で混ぜて作っています。 電子レンジで手軽にみたらし団子作り! 温かいうちにお茶と一緒に召し上がると本当にいいです。 料理情報には4人前と書いてありますが、串4本が目安です。^^
4 人分
30 分以内
곱슬머리앤
材料
  • もち米粉
    70g
  • 薄力米粉
    70g
  • 黒糖
    1TS
  • お湯
    150ml
  • 食用油
    少し
  • お湯
    70ml
  • ジャガイモでんぷん
    1.5ts
  • 醤油
    1TS
  • 黒糖
    50g
調理順
STEP 1/16
ソースを作る材料を用意し、加熱する前にすべての材料を混ぜてください。 加熱後混ぜるとでんぷんが固まります。
STEP 2/16
焦げ付かないようにかき混ぜながら加熱してください。 ぐらぐら沸いてソースが煮えたら火を消してください。
STEP 3/16
生地の材料を用意し、電子レンジ使用可能な耐熱ボウルに入れてよく混ぜてください。
STEP 4/16
生地に必要なお湯を沸かしてください。
STEP 5/16
生地の材料に沸騰したお湯を3回に分けて入れながら練ってください。
STEP 6/16
まんべんなく混ざるように練ってください。 この時は必ず手を使わなくてもいいです。
STEP 7/16
ラップをして電子レンジで3分加熱してください。
STEP 8/16
水に濡らした綿風呂敷の上に生地をのせてください。
STEP 9/16
生地が熱いので、綿風呂敷をかぶせて手でぎゅっと押さえながら生地が柔らかくなるまで作ってください。
STEP 10/16
生地がよくできていたら、
STEP 11/16
生地を12等分して、丸めてください。
STEP 12/16
串に餅を3つずつ刺してください。
STEP 13/16
フライパンに油を少し敷いて中火で加熱、串をのせて焼いてください。
STEP 14/16
こんがり焼けたら反対側も焼いてください。
STEP 15/16
ソースを塗ってください。
STEP 16/16
残ったソースを上にのせて仕上げてください。
1. 甘じょっぱいが魅力の食べ物なので、調味料の量は好みに合わせて加減してください。 私はソルガム糖を使いましたが、黒糖を使うと色がもっときれいになります。 2. 乾式もち米粉だけで作るときな粉餅を作るのにぴったりになってしまいますし、うるち米粉だけで作るともちしていて柔らかい味がありません。 もち米粉とうるち米粉の比率は5:5にすればいいですが、好みに合わせて3:7または7:3にしてもいいです。 ただもち米粉がたくさん入ると、フライパンで焼く時に餅同士がくっつきます。 ^^
料理レビュー
5.00
score
  • 765*****
    score
    おかげさまでおいしくいただきました!
    2023-01-13 21:43
キムチ おすすめレシピ
  • 1
    カルビ屋さんに出てくる大根の若菜キムチ屋さんでの漬け方 *^^*
    5.00(51)
  • 2
    ネギキムチのおいしい盛り付け方、初心者でも作れるネギキムチの達人にネギキムチ黄金レシピを公開!
    4.88(42)
  • 3
    {超簡単}冷麺大根キムチ
    4.79(39)
  • 4
    [水キムチの作り方] 超簡単なナバクキムチの作り方
    4.90(102)
焼き肉 おすすめレシピ
  • 1
    [醤油豚肉プルコギ]
    4.91(55)
  • 2
    我が家のご飯泥棒コチュジャンプルコギ
    4.91(81)
  • 3
    旬のチュサムプルコギ
    4.98(41)
  • 4
    ペク·ジョンウォン豆もやしプルコギコンブル作り
    4.91(148)