さつまいもスープ / 簡単な朝食に、お子様のおやつに良いさつまいも料理
冬になるとさつまいも一箱を必ず買っておいて食べたりします。 焼いても食べて蒸しても食べて、揚げても食べて、色々作って食べやすいおやつですよね。 今回は柔らかく食べられるスープを作ってみました。 前日に作っておいて、翌日簡単に朝食で済ませたり、口が気になる時はおやつとして軽く食べたりするスープです。 子供たちが食べる時、面白くなるために食パンクルトンの代わりにサツマイモのブロックを入れて作ってみました。 噛む食感や味が倍になっていいんですよ。 おいしいサツマイモスープをお楽しみください。
2 人分
15 分以内
팍스곰
材料
  • サツマイモ
    3ea
  • タマネギ
    1/2ea
  • 牛乳
    1紙コップ
  • パルメザンチーズ
    1スプーンですくう
  • 2少し
  • バター
    1一切れ
  • お湯
    1紙コップ
調理順
STEP 1/12
サツマイモを洗って蒸し器で蒸す。
STEP 2/12
蒸したサツマイモ3個を潰す。
STEP 3/12
たまねぎは1/2個は薄切りにする。
STEP 4/12
鍋にバター1切れ(20g)を溶かす。
STEP 5/12
千切り玉ねぎを入れて炒める。
STEP 6/12
玉ねぎの色が透明になったら、つぶしたサツマイモを入れて炒める。
STEP 7/12
水紙コップ1杯を注ぐ。
湯が沸くまでかき混ぜながら煮る。
STEP 8/12
お湯がぐら沸いたら火を消してハンドブレンダーやミキサーできれいに研ぐ。
STEP 9/12
細かく砕いたスープは再び鍋に注ぎ、1、2分間煮る。
また沸騰したらチーズ粉を入れてくれる。
STEP 10/12
牛乳紙コップで1杯入れる。
STEP 11/12
牛乳を入れて沸騰したら塩2本を入れてかき混ぜながら煮る。
STEP 12/12
蒸したサツマイモ半分だけ小さなブロック状に切ってスープにのせれば完成。
あまり硬くなく、淡白で甘い味がするサツマイモスープです。
サツマイモのブロックを一つずつ一緒にすくって食べると、食べ応えがもっといいそうです。
甘みが足りない場合は生クリームで味を調節し、牛乳の量と生クリームの量を合わせて1カップ分に合わせて濃度を作ってください。 チーズの種類によって塩加減を調節することを覚えておいてください。 私が作ったサツマイモスープは少し薄い濃度なので、ざらざらした感じのスープの質感をお望みでしたらサツマイモの量をもっと増やして使ってください。
チャプチェ おすすめレシピ
  • 1
    もやしチャプチェの作り方
    4.97(30)
  • 2
    黄金レシピでよりおいしいチャプチェ
    4.87(15)
  • 3
    多くのレビューが認めたチャプチェレシピ~吹かずにおいしくチャプチェの作り方(キム·ジンオク料理が好き)
    4.79(14)
  • 4
    チャプチェの作り方
    4.89(311)
キムチ おすすめレシピ
  • 1
    全羅道お姉さんルビーさんのさつまいも茎キムチ
    4.89(36)
  • 2
    【手軽に】塩辛さなくすっきりとした白キムチ作り~
    4.93(69)
  • 3
    ネギキムチを甘くおいしく漬ける方法
    4.95(239)
  • 4
    【簡単ボッサムキムチ】誰でもできます~!
    4.94(218)