STEP 1/11
ツナ野菜ビビンバに生野菜を入れてあげます。
食感の良い玉ねぎを入れるために、まず辛さを取り除きます。 玉ねぎを薄く千切りにして冷水に10分ほど漬けておきました。
STEP 2/11
きゅうりとにんじんも千切りにして準備してください。 写真は特に撮っていませんが、サンチュも入れるのできれいに洗って準備しておきました。
エゴマの葉を入れてくださってもおいしいですよ!
私は前もって作っておいたカボチャ炒めのおかずも一緒に入れてあげました。 そして辛い味が好きなので、青陽唐辛子も半分切って用意してくれました。 カボチャ炒めと青陽唐辛子は省略可能です。(カボチャ炒めの作るレシピは@ 6958568)
STEP 3/11
マグロは食べる分だけ千切りにし、油気を取り除きます。
その後まぐろはしばらく待機!!
私はパックに入っているノーブランドツナパックを使用しましたが、油気があまりありませんでした。
STEP 4/11
これからツナ野菜ビビンバに入れる材料をあらかじめ用意しておいたので、もっとおいしく作ってくれるビビンバのタレを作ってくれるでしょう。
コチュジャン2.5スプーン、唐辛子粉1スプーン、醤油0.5スプーン、梅1スプーン、砂糖0.5スプーン、にんにく0.5スプーン、酢0.5スプーン、ごま油1スプーンを入れてよく混ぜます。
STEP 5/11
好みに合わせてビビンバのタレが作られたら最後にゴマを入れてくれます。
STEP 6/11
もう準備は終わったのでツナ野菜ビビンバを食べるために器に盛ります。 広い器にご飯を盛って、きれいに野菜も盛ってください。 きゅうりとにんじん、そしておかずとしてあったかぼちゃの炒め物、辛さを抜いた玉ねぎと油気抜きのツナも入れてくれます。
STEP 7/11
そして家にあったサンチュも食べやすい大きさにさっと破って乗せてくれました。 エゴマの葉がありましたら、千切りにして入れて一緒に召し上がってもいいですよ!
STEP 8/11
半熟目玉焼きまで作って、上にのせると
ビジュアルもおいしいビビンバになります。
STEP 9/11
とてもおいしくて次の日にまた食べたツナ野菜ビビンバ!
どれだけおいしく食べたか感じられますか。 今回は野菜をもっと入れて食べました。 そして前日作ったタレが残っていたので冷蔵保管しておいて、また混ぜて食べました。
ダイエット中なのに(?)こんなに食べるとオーバーじゃなくて胃もたれしないから本当に良いですよ。
STEP 10/11
作ってくれたビビンバのタレもスプーン一杯入れてごま油も一周回して入れて、さっと混ぜて食べれば本当に!!!
STEP 11/11
ご飯は普段食べる量より少しだけ入れて野菜をもう少し入れて食べましたが、満腹感もありながら体が軽いんですよ。
マグロを少しだけ入れたので少しではありますが、一緒に入っているのでもっとおいしいです! 野菜と一緒に食べて味も健康もすべて気遣うおいしいビビンバでした!
- 野菜はお好みで追加したり抜いたりしてもいいです。