STEP 1/12
食パンは枠の部分を切り取って
4等分に切ります。
STEP 2/12
エビは内臓を取り除いて手入れをした後
キッチンタオルで水気を完全に拭き取ります。
STEP 3/12
エビの身を細かく刻みます。
ハンドブレンダーのような道具を使ってもいいですが
ぷりぷりとした食感のために
80%程度だけみじん切りにします。
私は包丁でどんどん刻んであげました。
STEP 4/12
刻んだ海老の身に具材を入れて練ります。
STEP 5/12
手袋をはめて手で生地をこねてあげました。
STEP 6/12
切った食パンの片面の上に生地をのせて
残りの面で覆い、形を整えます。
STEP 7/12
生地を丸く団子のように
均一に上げると
形を整えるのがはるかに簡単です。
STEP 8/12
約60度くらいで揚げてくれて、
温度が高いと思ったら
温度を下げるために
材料をもっと入れて揚げます。
STEP 9/12
前後にこんがりキツネ色になるように揚げます。
STEP 10/12
揚げた後、すぐに揚げ網にのせないと
ずっとサクと楽しめます。
STEP 11/12
以下の材料を混ぜてメンボシャソースを作ります。
STEP 12/12
食べやすいように器に盛って
ソースをのせると
中華料理レストランに劣らない
ビジュアルと味を感じることができます。
メンボシャを揚げる時の重要なポイントが
油の温度です。
一般的なトンカツのような
天ぷら類を揚げる時と違って
油の温度を高くしないと
パンが油だけ食べずに均等に揚がって
さらにサクサクした食感が味わえます。