STEP 1/15
豚肉ひき肉 200g (鶏ささみ代替可)
にんじん 20g
ズッキーニ 20g
玉ねぎ 15g
長ネギ 5g
でんぷん(またはチヂミ粉、小麦粉) 大さじ1.5
赤ちゃん醤油大さじ1(味付けをしない子は抜いてもいいです。
赤ちゃん醤油がなければ醤油か塩で入れてください。)
STEP 2/15
にんじん、ズッキーニ、たまねぎ、長ネギを刻んでください。
みじん切りがあればみじん切りで均一な大きさにみじん切りにします。
(大きく切りすぎると食感が悪くて子供が嫌がることもあります。)
STEP 4/15
刻んだ野菜に豚肉のみじん切り肉と赤ちゃん醤油を入れます。
赤ちゃん醤油@6969227
STEP 5/15
じゃがいもデンプン大さじ1.5を入れます。
チヂミ粉、小麦粉でも大丈夫です
STEP 6/15
材料がまんべんなく混ざって豚肉が固まった部分が
ないまで当てます。
STEP 7/15
紙ホイルをあらかじめ適当な大きさに切っておきます。
STEP 8/15
豚肉の生地をはがして紙ホイルにのせます。
STEP 9/15
一日中ホイルと豚肉の生地をキンパを巻くように巻いてください。
STEP 10/15
巻き終わった後は、両方の端をキャンディービニールのようにねじります。
STEP 11/15
紙ホイルに巻いた豚肉を蒸し器に入れ、15分間蒸します。
(エアフライヤーで焼いてもいいですが、水分感がなくてパサつくことがあります。)
STEP 12/15
15分間蒸してくれたソーセージは取り出して少し冷やします。
STEP 13/15
切ってそのまま食べさせてもいいし
STEP 14/15
焼いて食べさせてもいいですよ。
STEP 15/15
残ったソーセージは紙ホイルを包んだままおかず箱に入れて冷蔵保管し、できるだけ早く食べさせます。
*味は子供の年齢に合わせて調節して入れてください。
*蒸し器にお湯が沸いたらソーセージを入れ、その後15分蒸します。
(蒸し器やソーセージの厚さによって時間が変わることがあります。)
*牛肉も一緒に入れてもいいですが、牛肉は入れすぎるとパサつくことがあります。
(牛肉:豚肉=2:8や3:7の割合がオススメです。)