#唐辛子料理 #唐辛子の漬物 #唐辛子の塩漬物作り #ヤンニョムコチュジャンと醤油の塩漬物!!
家庭菜園でキュウリ唐辛子を育てましたが、だんだん時間が経つにつれて 日差しを浴びたせいか、唐辛子は辛くなります。 まるで青陽唐辛子のようです。 きっとキュウリ唐辛子だったのに、、 ​ ​ それでお姉さんは唐辛子ピクルスも作ったし··· でも量が多すぎて到底手に負えなくては 結局、大容量で消費できる唐辛子の漬物を作りました。 ​ 最も基本となる塩の漬物です。 まず、塩の漬物を作った後、 それで味付けをして召し上がってもいいですし。 醤油を入れて醤油漬けとしてもお召し上がりいただけます。 ​ 一番基本は塩味の効いた塩漬け唐辛子が大切です。^^
6 人分
999 分以内
강철새잎
材料
  • トウガラシ
    50ea
  • 天日塩
    2カップ
  • 唐辛子の漬物
    20ea
  • 醤油
    3TS
  • 砂糖
    2TS
  • 唐辛子の漬物
    30ea
  • コチュジャン
    4TS
  • 砂糖
    3TS
  • 梅液
    2TS
  • 醸造醤油
    2TS
  • ゴマの実
    1TS
  • 刻んだニンニク
    1ts
  • 料理酒
    1TS
調理順
STEP 1/9
唐辛子は洗った後、水気を完全に切ります。
STEP 2/9
そして唐辛子にフォークを使って穴を開けます。 そうしてこそ唐辛子に水が溜まりなくなります。 そして、きちんと漬けることができます。
STEP 3/9
水に塩を入れて煮込みます。 沸騰した塩水はしばらく冷やしておきます。 熱すぎると唐辛子が焼けることがあります。
STEP 4/9
冷やした塩水を注ぎます。 唐辛子は液体に浮く性質を持っているので、塩水をたくさん入れることがあります。 唐辛子が浸かるようで、半分くらい浸かるまで塩水を入れてください。
STEP 5/9
普通は石をのせて入れるんだけど、石がなくて···.. 私は大きなキムチ容器に唐辛子を入れてスペースがたくさん残っていて、小さな容器に水をいっぱい入れて押してあげました。 それともペットボトルを入れてもいいですし。 重量感のあるものを押してください。
STEP 6/9
一週間発酵させた唐辛子の塩漬けです。 よく発酵しました。 このまま食べてもいいですが、2種類に変形しようと思います。 一つは醤油、もう一つはヤンニョムで。
STEP 7/9
塩味が効いてシャキシャキとした食感が生きている唐辛子塩の漬物です。 うわ。。。味噌チゲに入れたらすごいね!!
STEP 8/9
味付けをしました。 辛くてももう少し醤油の香りがするように、でも甘みも回りました。
STEP 9/9
二つのバージョンなんだけど、一つはただの唐辛子塩の漬物!! その塩の漬物を味付けしたヤンニョムコチュジャンです。 しかし、後でまたタレを追加で作ってくれました。 あ、タレ漬けじゃなくて塩漬けに砂糖と醤油を追加で入れて醤油漬けにしてあげました。
キムチ おすすめレシピ
  • 1
    【手軽に】塩辛さなくすっきりとした白キムチ作り~
    4.93(69)
  • 2
    大根の若菜キムチ黄金レシピ
    4.94(36)
  • 3
    大根若菜キムチ(めっちゃ簡単^^)
    4.93(55)
  • 4
    炒めキムチ 黄金レシピ キムチ炒めのおかず
    4.89(428)
ビビンバ おすすめレシピ
  • 1
    アボカド卵ビビンバ
    4.94(50)
  • 2
    大根の若菜入りビビンバ 簡単な一食食事
    5.00(10)
  • 3
    サンチュビビンバ ツナサムジャンに混ぜて食べると最高!
    4.95(86)
  • 4
    若芽ユッケビビンバ
    4.90(21)