10K Recipe
生臭さのない醤油海老ジャン作りおいしいご飯泥棒エビ料理
海老の旬の秋を迎え、醤油海老の醤油漬けをしてみました。 カンジャンセウジャンは、コッケジャンと同じくらいご飯泥棒と言えるおかずの一つなんです。 生臭さを抑えたカンジャンセウジャンの作り方を教えます
4 人分
60 分以内
빵빵이
材料
エビ
16ea
濃口醤油
300ml
長ネギ
1/2ea
ベトナム唐辛子
5~6ea
ニンニク
3~4ea
レモン
1ea
砂糖
5TS
昆布だし
500ml
焼酎
200ml
料理酒
50ml
お湯
100ml
粗塩
適当に
調理順
STEP
1
/6
昆布5枚を入れて昆布の水を沸かしてください
STEP
2
/6
昆布のお湯が沸いている間、エビの手入れをしてください。
エビの水鉄砲部分と角、そしてひげと足をハサミで切ります。
そして、背後にある内臓も爪楊枝を使って取り除いてください
STEP
3
/6
下処理したエビは粗塩を入れてもみ~粘液質を落とします。
そして料理酒と水、そして焼酎を入れて20~30分ほど寝かせてください。
エビの生臭さを抑えるための作業です。
STEP
4
/6
昆布の水がある程度出たら、昆布を抜いてから醤油海老ジャン醤油タレを入れてください。
昆布の水は500mlに合わせ、他の調味料を入れてください
(濃い醤油、長ネギ、ベトナム、唐辛子入れ、にんにく、レモン、砂糖)
レモンは半分だけ切って一緒に煮込み、半分は別々に入れてくれました
STEP
5
/6
消毒された器を利用したほうがいいです。
下ごしらえしたエビを揃えておいた後
煮出したタレ醤油を入れます。
残りのレモン半分はスライドで切って入れました
STEP
6
/6
完成した海老蔵は冷蔵庫で2~3日ほど熟成させてからお召し上がりください。
醤油は必ず冷めてから エビにかけてください ややもすると飛べるエビの生臭さを抑えるコツ!ぜひ真似してみてください
キムチ
おすすめレシピ
1
大根の若菜キムチ黄金レシピ
4.94
(36)
2
大根の若菜キムチおいしく(2段標準レシピ)
4.93
(40)
3
ヨルムキムチのおいしく漬ける方法(全羅道キムチ)
4.94
(48)
4
おかず炒めキムチ作り! 簡単だけど、完全にご飯泥棒!
4.86
(51)
チャプチェ
おすすめレシピ
1
もやしチャプチェ食べたことある?
4.82
(28)
2
安価な材料で作る人気のおかず、おでんチャプチェ
4.89
(19)
3
菜食のための肉抜きの「チャプチェ」;春雨が吹かない秘訣
4.90
(132)
4
もやしとかまぼこチャプチェ
4.83
(36)