釜山風唐辛子粉トッポッキ~ 味付けが最高です!
釜山はコチュジャンより唐辛子粉を多く入れた熟成調味料で トッポギを作ります~これで本当においしいですよ~
3 人分
30 分以内
두율이아빠
材料
  • トッポッキ餅
    500g
  • 四角いかまぼこ
    2一切れ
  • にんじん
    50g
  • お湯
    600cc
  • 鰹節の吸い物
    2スプーンですくう
  • 細かい唐辛子粉
    7スプーンですくう
  • 青陽唐辛子粉
    2スプーンですくう
  • もち米粉
    1スプーンですくう
  • 砂糖
    2スプーンですくう
  • 出汁を取る
    1スプーンですくう
  • コチュジャン
    1スプーンですくう
  • 濃口醤油
    1スプーンですくう
  • 水あめ
    10スプーンですくう
映像
調理順
STEP 1/6
計量スプーンは家で使う8ccくらいのスプーンです。
タレを全部入れてよく混ぜて冷蔵室で
24時間熟成させてください。
調味料の重さは下記を参考に
細かい唐辛子粉 7スプーン ( 48~50g)
青陽唐辛子粉2スプーン (14~15g)
もち米粉 1スプーン (7g)
砂糖スプーン2杯 (20g)
牛肉ダシダシダ 1スプーン (7g)
コチュジャンスプーン1杯(30g)
濃い醤油スプーン1杯(8g)
水あめ 10スプーン (100g)
**唐辛子粉は必ずきれいなものを使って、青陽唐辛子粉は
なければ普通の唐辛子粉を使ってもいいです。
**写真と説明で足りない方はリンクされた動画をご参照ください。 ドゥユル家のYouTubeに遊びに来ると、より多くのレシピと最新のレシピをより早くご覧いただけます~ 購読していただけるとサンキュー~~
STEP 2/6
水 600cc 江かつお節お吸い物またはいわしお吸い物2スプーン
16gを入れてください。 元々はカタクチイワシの出汁に しないといけないんだけど
忙しいのに、これをするためにカタクチイワシの出汁を出すと体だけ大変です~
出汁があればそれを使って、なければこのように組み合わせてください。
STEP 3/6
味噌汁を溶かした水に24時間熟成したタレを全部入れて
にんじんを50gくらい0.5cmの厚さに切って入れてください。
にんじんは省略してもいいですが、味付けに熟したにんじんを
おでんと一緒に食べるとおいしいです^^
STEP 4/6
強火でタレが沸いたら1~2分間かき混ぜながらタレを
溶かしながら火を通した後、解凍させた餅500gと
好みに合わせて切ったおでん2枚100gを入れます。
薬味がたっぷりあるので、餅100gと練り天2~3枚
程度まではもっと追加しても大丈夫です~
STEP 5/6
餅とかまぼこを入れて火を最弱火にしていただいて
1~2分に1回かき混ぜながら10分間じっくり煮ます。
そうしてこそ餅と練り物に 味付けがしっかり染み込んで
おでんから染み出た魚肉の香りがタレにしっかりと溶け込みます
STEP 6/6
こりこりとした味付けが絶品です~
天ぷらやスンデをつけて食べてもグッドグッド~
料理レビュー
5.00
score
  • 920*****
    score
    釜山風唐辛子粉トッポッキ~最高です~娘がおいしいとすごくよく食べますね~低火で長く煮るのが秘訣ですね~レシピありがとうございます ^^
    2022-09-24 17:45
  • 540*****
    score
    初めて沸かした時は 僕が何か悪いことをしたのかと思ったんだけど ぐつぐつ煮ついたらぐつぐつして ビジュアルもすごかったです。 美味しいです.
    2022-09-17 11:56
  • 123*****
    score
    おいしいですね。 曖昧だったんですけど
    2022-02-21 22:31
  • 341*****
    score
    ひさしぶりに^^おいしいトッポキでたのしいゆうがたをたべました~ありがとうございます
    2022-01-09 17:45
  • 371*****
    score
    今まで作ったトッポッキの中で最高ですね!!! ありがとうございます!!!
    2022-01-07 02:11
焼き肉 おすすめレシピ
  • 1
    失敗のない豚肉、醤油プルゴギ! 肉くれる冷麺屋さんを完璧再現
    4.83(40)
  • 2
    【生情報通】大ヒットグルメ 牛焼肉 黄金レシピ
    4.89(45)
  • 3
    オサムプルコギのレシピ成功100%簡単なメイン料理
    5.00(35)
  • 4
    魚醤豚プルコギ~ [ペク先生の魚醤プルコギの真似]
    4.90(355)
ビビンバ おすすめレシピ
  • 1
    サムギョプサルとニラ入りビビンバ丼
    5.00(19)
  • 2
    ユン食堂ビビンバの作り方
    5.00(8)
  • 3
    タラの葉を手入れしながら春を迎える春の香りをたっぷりとタラの芽ビビンバ!
    5.00(13)
  • 4
    じゃがいもと豆腐を入れた野菜入り濃味テンジャン&濃味テンジャンビビンバ
    4.94(17)