STEP 1/12
お湯を十分に用意して塩をスプーン1杯入れて沸かし、お湯が沸いたらそばを5分ほど茹でてください。 そばはひとたまりに1人前なので4塊茹でてあげました
STEP 2/12
そばに火が通ったら冷水で十分に洗ってください。 2、3回以上洗ってあげました~!
STEP 3/12
ざるに入れて水気を十分に取って、味付けをしてください。
味付けはお好みで合わせてください。
STEP 4/12
醤油3T、エゴマ油またはごま油の好みに合わせて4Tを入れてよく混ぜてください。 これだけ混ぜてもそばがとてもおいしいんですよ~
STEP 5/12
キンパプの中に入れる野菜を用意しました。 エゴマの葉は必ず入れてください。 おいしかったです~
残りの野菜はサラダの野菜を入れてあげました
STEP 6/12
冷蔵庫で転がっていたピーマンとにんじんも千切りにして準備しました
STEP 7/12
にんじんもあるので入れたものですが、省略できます。 野菜は冷毛材料を楽に入れてください!
きゅうりを入れたらもっとおいしいと思います!!
STEP 8/12
のり巻き海苔を準備してください。 粗い面を内側に巻いてあげます。
そば適量をのり巻き海苔の上にのせてください。 入れすぎると海苔巻きが乾かされにくくなるので、上下にある程度スペースを残してください。
STEP 9/12
そばの上にエゴマの葉を敷いてピーマンにんじん、野菜などを適量のせてください
STEP 10/12
野菜をのせて青陽唐辛子シロップ1tとマヨネーズを1列かけてください。
STEP 11/12
そのまま巻くと大変なので、エゴマの葉を班長ずつのせてそっと押して、ぐるぐる巻いてください。 海苔巻きがあればもっと簡単に巻けます。
のり巻き海苔の先に水やご飯のりを少しつけるとよくくっつきます。
STEP 12/12
きれいに食べやすく切ってあげれば完成です
青陽唐辛子の砂糖漬けがなければ、そのまま青陽唐辛子を入れてくださってもおいしいです。 そしてそばに醤油エゴマ油+砂糖や蜂蜜など甘みを少し加えるともっとおいしいですよ。 (青陽唐辛子シロップがない時、好みで)
辛さがあればもっと淡白に食べられるので 入れたんですが
なければある材料だけ入れて香ばしい味で食べてもおいしいです。
野菜偏食する新郎もとてもおいしいと本当にごちそうさまでした。 野菜はたくさん食べて炭水化物は減らすことができた献立なので良かったです。
白菜味噌汁も作って添えて食べるとはるかにおいしいんですよ。
材料も簡単だし、作りも簡単なので、本当に楽にすぐに作りました。 メイン材料さえあれば、中に入れるのは家のある材料を利用して作ることもできる点でもいいんですよ。
軽く夕食を食べたい日におすすめします!