STEP 1/7
太いコムナムルを冷水に浸してきれいに洗ってください
STEP 2/7
洗ったモヤシを入れてモヤシが浸からないように2/3だけ水を注いで蓋をして煮込んでください
STEP 3/7
薄い豆もやしは5~7分ほど茹でていただけますが、太い豆もやしは10分ほど煮込んでいただくと豆の頭が十分に焼けて生臭くなりません
煮えたもやしを2/3ほどすくってざるに入れて水気を切りながら寒気を冷やしてください
STEP 4/7
残ったもやしスープに長ネギを切ったものと青陽唐辛子を切ったものを入れて、塩と薄口醤油で味付けして、あと5分煮ればもやしスープは完成ですね
*たくさんの豆もやしを茹でて豆もやしの涼しさがよく感じられますね
それでも地味なのが嫌な方は薄緑/マグロ液を少量加えてください
それで私は塩と薄口醤油を混ぜて味をつけました
STEP 5/7
すくい上げた海苔式は茹でた太い豆もやしをボウルに入れ、刻みネギ/刻みニンニク/塩/ごま油/ゴマを入れてください
STEP 6/7
タレが均等に切れるように優しく和えると、白豆もやしの和え物が出来上がりますね
STEP 7/7
太い豆もやし一袋で和え物とスープを一度に作ってみました
おかずとして食べてもいいですが、私はビビンバを作って食べたい時はこうやって作って添えて食べます
お好みでもやしスープには唐辛子粉を少し入れてもいいですよ