唐辛子の葉漬け一年おかず
今日は先日、我が家の唐辛子の茎を整理しながら唐辛子を発酵させたものと 唐辛子の葉を発酵させておいたものを最近のおかずとしてよく食べています 唐辛子の葉は発酵させたものを少し和えてみましたが、完全におかずにぴったりですね 今日は少し和えましたが、残りは唐辛子の葉キムチを入れようと思います #発酵させた唐辛子の葉の和え物#発酵させた唐辛子の葉の作り方#唐辛子の葉の漬け方 塩辛くないほろ苦い味が私の口にぴったりです 発酵させた唐辛子の葉の和え物、家出した食欲を生かすのに一役買うような味です 発酵させずにそのまま和えてもおいしいですが #発酵させた唐辛子の葉はもっと深い味がしますね ​ ​
6 人分
30 分以内
스마일로즈의건강밥상
材料
  • 唐辛子の葉
    1.5kg
  • お湯
    1.5L
  • 1.5カップ
  • ベーキングソーダ
    1/2カップ
  • 1/2カップ
調理順
STEP 1/8
唐辛子の葉の手入れは本当に大変でした
庭で蚊取り線香を焚いて、バタバタ座って一つ一つ選び
太い茎を切り取って虫が食べたものを選び出してみると
そんなにたくさんの量を整えたのに1.5kgしかないですね
ベーキングソーダに10分ほど浸しておいて、酢を溶かした水に5分ほど浸しておきました
ベーキングソーダに漬けておいた写真がないですね
STEP 2/8
きれいに洗ってすくい上げて水気を切ってあげました
1kgは茹でて乾かしておいて1.5キロだけ発酵させました
STEP 3/8
唐辛子の葉をそのまま塩水を注いでおくと、唐辛子の葉が
水の上に浮かんできて、 しっかり発酵させるのが大変ですよね
なので綿布に唐辛子の葉を入れて発酵させると、はるかに楽でよく発酵できます
STEP 4/8
塩を水に溶かして注ぐんですが
私は一度沸かしてから湯気を吹き飛ばしてあげました
STEP 5/8
綿布に入れた唐辛子の葉を入れ塩水を注ぎます
唐辛子の葉が浮かばないように重い石や押し板をのせます
STEP 6/8
9月7日に塩水を注いで発酵させた唐辛子の葉を取り出して
流水でもみもみ、発酵させた唐辛子の葉を洗浄します
STEP 7/8
きれいに洗った唐辛子の葉を水にしばらく浸します
あんまりしょっぱくないので 1時間くらい漬けておきました
STEP 8/8
唐辛子の葉キムチを漬ける時、塩辛で和えた方が深い味がするので
少し浸して塩気を抜いてから、 ざるに入れて水気を切ります
ビビンバ おすすめレシピ
  • 1
    ナムル石焼きビビンバ作り - ヤンサ
    4.79(14)
  • 2
    ハイガイビビンバ - ハイガイビビンバ作り
    4.80(10)
  • 3
    もやしビビンバ作り
    5.00(14)
  • 4
    おかずがない時~~~"もやしビビンバ"が真理!!!
    4.97(94)
キムチ おすすめレシピ
  • 1
    ご飯泥棒のエゴマの葉キムチ作り難しくないです^^
    4.97(756)
  • 2
    超簡単 夏のおかず エゴマの葉キムチ 黄金レシピ(ゴマの葉100枚)
    4.93(41)
  • 3
    大根の若菜入りオルガリキムチ漬け
    4.92(39)
  • 4
    [水キムチの作り方] 超簡単なナバクキムチの作り方
    4.90(100)