アランチーニ 【イケア フードコート アランチーニ 応用バージョン!】
今日は缶ツナと野菜、ご飯を使ってライスボウルを作って揚げてみました。 ツナライスボウルの天ぷらですが。 実はこのメニューはイケアフードコートで食べたアランチーニを応用して作ってみたんです。 一つ千ウォンなんですけど、とてもおいしくていくつか買って食べたんですよ。検索してみたら、アランチーニはご飯と野菜、肉などを入れて揚げたイタリア料理だそうですか? 入る材料はいくらでも応用できるので、缶ツナを入れて作ってみました。 果たして味はどうでしょうか?
2 人分
20 分以内
하이유니별
材料
  • マグロの缶詰
    1ea
  • 即席ご飯
    2紙コップ
  • タマネギ
    1/2ea
  • パプリカ
    1/2ea
  • ゴマの葉
    5一切れ
  • 濃口醤油
    2スプーンですくう
  • 4少し
  • コショウ
    2少し
  • 1ea
  • パン粉
    1紙コップ
調理順
STEP 1/6
玉ねぎ、赤いパプリカ、エゴマの葉を刻んでください。
エゴマの葉の香ばしさのおかげで缶マグロの臭みを抑えることができるので、なるべく入れておくといいですよ。
それ以外の野菜は何でも構いません。 冷蔵庫にある野菜なら、どれでもお好みでお選びください。 きのこを入れてもいいし、にんじんを入れてもいいです。
STEP 2/6
缶ツナの油分を取って準備してください。
STEP 3/6
ボウルにご飯 2 カップ、刻んだ野菜、油抜きマグロを入れてください。 塩4串、コショウ2串を入れて味付けしてください。 この時、濃い醤油スプーン2杯も一緒に入れてください。
STEP 4/6
生地をまんべんなく混ぜてください。 適当な大きさで丸めのライスボウルの形を作ってください。
STEP 5/6
卵水とパン粉を用意してください。
STEP 6/6
油を多めに入れたフライパンにライスボウルを入れてこんがり揚げてください。
ご飯を入れるので、塩だけでは味付けがうまくいかないんですよか? 濃い醤油を入れると、はるかに味もよく染み込んでおいしいです。 普通衣を着せる時は天ぷら粉も一緒に用意しますよね? 私は天ぷら粉は省略します。 衣が厚くて脂っこい天ぷらになるのが嫌なんです。 卵とパン粉をつけるだけで十分おいしい天ぷらになります。 むしろもっと淡泊な天ぷらになるので、私のように一度作ってみるのもいいと思います。 揚げるときにライスボウルが浸かるほど油を使う必要はありません。 かなり多めだという程度に使っても十分おいしく揚げられます。 代わりにスプーンでライスボウルをくるくる転がして揚げればいいです。
焼き肉 おすすめレシピ
  • 1
    ポークカラ焼き人気メニュー
    4.92(156)
  • 2
    鴨焼肉の味付け秘法公開!
    4.76(21)
  • 3
    【生情報通】大ヒットグルメ 牛焼肉 黄金レシピ
    4.89(45)
  • 4
    ペク·ジョンウォン豆もやしプルコギ作り
    4.94(63)
キムチ おすすめレシピ
  • 1
    炒めキムチ 黄金レシピ キムチ炒めのおかず
    4.89(420)
  • 2
    ご飯泥棒ニラキムチ!(慶尚道食)
    4.93(73)
  • 3
    {超簡単}冷麺大根キムチ
    4.78(37)
  • 4
    おうちご飯ベク先生豆腐キムチ作り!!!!!
    4.96(135)