唐辛子の切り方 一年おきに食べる唐辛子の切り方 黄金比率
#唐辛子漬けは青陽唐辛子をよく使うこともありますが
私は秋に収穫した晩秋の終わりの唐辛子を使う方です
理由は硬くて笠が厚いものを入れると柔らかくならず
しゃきしゃきとよく発酵させて一年置いて食べます
終わりの唐辛子は遅くなって、これ以上育たないし、大きさも大きくない
漬物で入れるととてもおいしいです
秋の終わりに唐辛子を発酵させることは必須です
でも今回は少し早く発酵させましたね
発酵させた唐辛子を唐辛子と言うんですが
唐辛子を漬けておくと冬のおかずとして、またはトンチミを入れる時も
白キムチを入れる時も入れるとピリッとするので、本来の味なので
毎年唐辛子を発酵させるのは日課になりました
唐辛子や唐辛子の葉を漬けてから味付けして#冬のおかず
#おかずにしておいた方が心強いです
それでは簡単に#唐辛子の漬け方を 僕と一緒に作ってみましょうか