唐辛子の切り方 一年おきに食べる唐辛子の切り方 黄金比率
#唐辛子漬けは青陽唐辛子をよく使うこともありますが 私は秋に収穫した晩秋の終わりの唐辛子を使う方です 理由は硬くて笠が厚いものを入れると柔らかくならず しゃきしゃきとよく発酵させて一年置いて食べます 終わりの唐辛子は遅くなって、これ以上育たないし、大きさも大きくない 漬物で入れるととてもおいしいです ​ 秋の終わりに唐辛子を発酵させることは必須です でも今回は少し早く発酵させましたね ​ 発酵させた唐辛子を唐辛子と言うんですが 唐辛子を漬けておくと冬のおかずとして、またはトンチミを入れる時も 白キムチを入れる時も入れるとピリッとするので、本来の味なので 毎年唐辛子を発酵させるのは日課になりました 唐辛子や唐辛子の葉を漬けてから味付けして#冬のおかず #おかずにしておいた方が心強いです それでは簡単に#唐辛子の漬け方を 僕と一緒に作ってみましょうか ​
6 人分
30 分以内
스마일로즈의건강밥상
材料
  • トウガラシ
    2kg
  • 200g
  • お湯
    2L
  • ベーキングソーダ
    1/2カップ
  • 3TS
調理順
STEP 1/9
唐辛子を選んでヤンニョム唐辛子を 少し残して残りを発酵させました
STEP 2/9
唐辛子はベーキングソーダを溶かした水に20分ほど浸して3、4回洗ってから
最後にお酢大さじ3を入れた水に5分ほど浸してすくって水気を切ります
青陽唐辛子と普通の唐辛子が混ざりました
STEP 3/9
唐辛子のへたを1cm、残してはさみで切ってから
フォークで両側を突きます
そうすると塩水の味もよく切れるし、 味付けがよく入ってもっとおいしいんです
また、食べる時に水が飛ぶことも防ぎます
#唐辛子を漬ける黄金比率、水と塩の黄金比率です
STEP 4/9
塩は唐辛子の量の10%を用意してください
STEP 5/9
下ごしらえした唐辛子は塩水を沸かす間
重い器で押しておきました
STEP 6/9
水2リットルに塩200gをよく溶かした後
ぐつぐつ煮込みます
STEP 7/9
1年間食べる唐辛子なので、塩水を完全に冷ましてから注ぎます
重い石や器で押します
STEP 8/9
9月7日、塩水を注いだんですが とてもよく発酵しました
うちは漬物は冷蔵庫に入れないので
発酵させたお湯をこぼしてもう一度沸かして冷ましてから注いであげました
このまま1年置いて食べても変わらないんですよ
STEP 9/9
重いものを押しておかないと、唐辛子が浮かないので しゃきしゃきと食べられます
ビニールを覆って重い器をのせればいいです
発酵させた唐辛子で味付けをして食べると本当においしいご飯泥棒のおかずです
味付けの仕方もアップします
トッポッキ おすすめレシピ
  • 1
    大流行★!プルダックカルボナーラのトッポッキVer.メカトク!
    5.00(37)
  • 2
    これが韓国のロゼだ! 柔らかくて辛いコチュジャンクリームトッポッキ
    4.90(31)
  • 3
    トッポッキ黄金レシピ、このままやれば絶対成功!
    4.88(395)
  • 4
    ジャージャートッポッキ。 子供のおやつにいいジャージャー粉料理。
    4.91(120)
キムチ おすすめレシピ
  • 1
    香ばしくておいしい簡単浅漬けキムチ、白菜浅漬け、アルベギ白菜キムチ、
    4.92(61)
  • 2
    全羅道お姉さんルビーさんのさつまいも茎キムチ
    4.89(36)
  • 3
    簡単にニラキムチを漬ける
    4.94(71)
  • 4
    簡単キュウリキムチ
    4.92(75)