<大麦若葉料理> 直接育てて大麦若葉の食べ方! 本当に簡単に作るスプラウト麦チヂミ
自分で育てている大麦若葉でチヂミを作って食べました。 大麦若葉を乾かしてすりおろして粉で食べたりもして チゲに入れて食べたりもします。 スプラウト麦を入れて作るスプラウト麦チヂミを作ってみます!
1 人分
30 分以内
요리하나
材料
  • 麦米
    1一握りの
  • 豚肉
    70g
  • チヂミ粉
    1/2カップ
  • お湯
    1/3カップ
調理順
STEP 1/5
まず、チヂミ粉と水の濃度をよく合わせて生地を作ります。
(私はチヂミ粉を入れて水で濃度を少しずつ入れて合わせて入れます。 チヂミ粉約1/2カップを入れて水は1/3カップ程度を少しずつ入れて濃度を合わせました。)
生地の濃度とタレ作り : @69593
STEP 2/5
生地ができたら、大麦若葉と豚肉を入れればいいんですが。 豚肉はチゲ用に細かく切って入れてくれました。
そして大麦若葉もきれいに洗ってから食べやすく切ります。 あまり小さく切ってはいません。 大麦若葉の形がわかるように、小指の大きさだけ切って入れました。
そして生地とよく混ざるように混ぜてください。
STEP 3/5
では、大麦若葉チヂミを焼いてみます。
熱したフライパンに食用油を多めに敷き、お好みの大きさに生地を置いてください。 そして薄く伸ばします。 そうするとサクサクになります!
外はサクサク、中はしっとりした方がおいしいんですよ。
こんがりとよく焼けるようにひっくり返しながらよく火を通してください。
STEP 4/5
大麦若葉チヂミの完成です。
普通のチヂミのようにおいしいです。 外はカリカリしながら中はしっとりしていました。 スプラウト麦を入れたと言わないとわからないくらいスプラウト麦の味が感じられないので、子供たちも気軽に食べられそうなんですよ。
STEP 5/5
自分でスプラウト麦を育てて作って食べるとさらに安心ですし、適量を食べると体にも良いというのでなおさらです。
大麦若葉は冷たく食べた方がいいと言いますが、和え物で食べると苦くて、私はこうやって食べた方がずっと口に合うんですよ。
チヂミを作るように作って大麦若葉だけ入れればおいしい大麦若葉チヂミが出来上がります。
ビビンバ おすすめレシピ
  • 1
    [一杯レシピ] ツナ若芽ビビンバ、若芽ビビンバのタレ
    4.93(68)
  • 2
    ハイガイビビンバ 黄金レシピ 一押し!~(ハイガイのゆで方)(ハイガイのむき方)
    5.00(9)
  • 3
    勝手に料理@アボカドビビンバ
    4.64(11)
  • 4
    もやしビビンバ作り
    5.00(14)
チキン おすすめレシピ
  • 1
    【キョチョンチキンの真似】
    4.96(208)
  • 2
    ココリ炭火チキン
    5.00(9)
  • 3
    [チキン照り焼き]オーブンがなくても週末に自宅で楽しめる逸品料理 鶏もも肉照り焼き
    4.87(166)
  • 4
    世の中 簡単な焼きネ ガーリックチキン(エアフライヤー)
    4.86(22)