#冷パスタ #涼しい夏 #エゴマ油の熟成キムチ料理 #熟成キムチの冷パスタ作り
以前エゴマ油を使って冷パスタを作ったことがありますが、 その時はエゴマの葉をのせて作って、 今回はエゴマの葉じゃなくてセリをのせてくれました。 ​ そしてきのこ、玉ねぎなどを炒めて、エゴマ油で和えたパスタ麺の上にのせたんですが、 今回は熟成キムチを活用しました。 もっときれいでシャキシャキとした食感を与えながら 暑い夏にぴったりだと思いまして。 ​ そしてエゴマ油と熟成キムチがよく合うこともあるので、トッピングに熟成キムチのエゴマ油炒めをのせてくれました。 さわやかで甘酸っぱい熟成キムチの味が良い エゴマ油の熟成キムチ冷やしパスタです。
1 人分
20 分以内
강철새잎
材料
  • 熟成キムチ
    4一切れ
  • エゴマ油
    1TS
  • パスタ麺
    1盛り付け
  • エゴマ油
    2TS
  • 1ts
  • コショウ
    1少し
  • パセリ粉
    1少し
  • セリ
    適当に
調理順
STEP 1/8
去年漬けたキムジャンキムチです。 きれいに味付けをして洗った後、水気を切ります。
STEP 2/8
千切りにして準備しておきます。 薄すぎないように少し太く切ります。
STEP 3/8
熱したフライパンにエゴマ油をかけ、熟成キムチを炒めます。 味付けはしていません。 熟成キムチ自体の味付けがあるからです。
STEP 4/8
しばらく冷やしておきます。
STEP 5/8
冷パスタを作る時、パスタ麺は十分に茹でてください。 再びソースに入って炒める段階がないからで、冷たい水で洗ってくれるので、アルダンテよりも火を通して冷水で洗って水気を切ります。
STEP 6/8
パスタ麺に味をつけてくれます。 エゴマ油、コショウ、パセリ粉、ニンニクハーブ塩を入れて麺に味付けします。 麺に味がつかないと熟成キムチだけで食べなければならないので、麺には十分な味が必要です。 塩ではなく魚醤にしてもいいです。
STEP 7/8
完成皿に味付けしたエゴマ油パスタ麺をくるくる巻いて中央に横に乗せ、その上に炒めた熟成キムチをのせます。
STEP 8/8
エゴマの葉があれば、エゴマの葉を千切りにして上に乗せていただくのが一番きれいなんですが、エゴマの葉がなくてセリがあってセリの葉をのせてくれました。
セリも香りが良くておいしいですからね。 香りとしてはエゴマの葉の方がずっと強いのですが、セリもほのかな香りがあるのでセリを選びました。
エゴマ油と熟成キムチを使ったエゴマ油と熟成キムチの冷パスタ完成です。 暑い夏に食べやすいパスタですね。
チャプチェ おすすめレシピ
  • 1
    チャプチェを完璧にマスターする(チャプチェの作り方)
    5.00(13)
  • 2
    チャプチェのおいしい作り方! すごく簡単だよ
    4.85(39)
  • 3
    (家で楽しむおつまみ)唐辛子チャプチェ - ホームパーティー/ お客様接待料理
    4.97(270)
  • 4
    チャプチェの作り方
    4.89(310)
ビビンバ おすすめレシピ
  • 1
    他のおかずがいらない辛いおでんビビンバ~*
    4.97(134)
  • 2
    ご飯一杯で元気回復、牛肉ヒレビビンバ
    5.00(9)
  • 3
    口の中に海の香りいっぱい~「ホヤビビンバ」
    4.96(23)
  • 4
    ツナビビンバ
    4.99(288)