STEP 1/11
まずサンドイッチの中に入る材料を
準備してくれます
卵は好きな焼き加減によって
フライを作ってあげて
STEP 2/11
燻製鴨肉もフライパンで焼いて
キッチンタオルで支えて油を落としてくれました
STEP 3/11
これまでトマトはスライスした後
塩をかけて水分を飛ばして
キュウリピクルスもキッチンタオルの上で
水分を取り除きます
STEP 4/11
レタスもきれいに洗って
キッチンタオルで押しながら芯の部分を
サンドイッチを包みやすいように広げて
水気を切ります
STEP 5/11
パンの片面はマスタードソース大さじ1杯ずつ
もう片方にはマヨネーズを大さじ1杯ずつ
きっちり塗ります
STEP 6/11
マスタードを塗ったパンの上に
レタスをのせてください
STEP 8/11
ピクルスとトマトを同じ階にのせて
サンドイッチの材料が偏らないようにしてくれました
STEP 9/11
トマトの上に目玉焼きものせて
マヨ根津を塗ったパンをかけて仕上げます
STEP 10/11
パンで覆った後
材料同士がくっつくように
そっと押してください
パンの枠を切ってもいいですが
僕はそのまま生かした状態で切ってあげました
切るのが大変そうならラップに包んで切ればきれいに切れます
STEP 11/11
パックや爪楊枝を使って固定した後
切ってもいいけど
ラップで包んで切ったのが、後で食べる時も
流れなくて楽でした
ベーコンやハムより
分厚い鴨肉が入ると
満腹感もはるかに多くなって
噛む食感ももっとよかったんです
好みによってチーズを追加しても おいしいと思うし
燻製鴨のコクも生きながら
他の材料と調和して とてもおいしく食べたんですが
アヒルをもっとたくさん入れても いいと思います