10K Recipe
煮込まずに簡単に味噌だけで漬けた味噌青陽唐辛子の漬物の漬け方
オリジナルレシピ みそだけで漬けた 露地夏の青陽唐辛子の漬物を 簡単に盛って食欲がないように 暑い時に冷たい水ご飯に 召し上がっていただきたくて映像で 作ってみました そして。 最後に完成した味噌青陽 唐辛子の漬物もお見せしているので 入れる時に参考にしてください まだ夏だからすごく辛い 唐辛子があります そのように 辛い唐辛子じゃなければ 夏にもたっぷり入れて 召し上がれます
6 人分
60 分以内
정연네
材料
青唐辛子
2kg
砂糖
1紙コップ
みそ
3紙コップ
きなこ
1紙コップ
酢
5TS
映像
調理順
STEP
1
/6
まず青唐辛子を浸す
程度の水に入れて酢を
注いでください 約5~10分
程度浸してからきれいに
洗います
STEP
2
/6
水分を抜いてくれる黄砂糖や
他の砂糖紙コップ1杯
(200g)市販の
味噌 紙コップ 3カップ(600g)
きなこ紙コップ1杯
(200g)
まず市販の味噌と砂糖、そして
きなこをよく混ぜて配合してください
きなこの代わりに麦こがしを入れて
召し上がってもいいですよ ただ夏だから
室内熟成中に1日に2回蓋を
開いて浸透圧現象で水分を
出していただかないと引き下がったり
ヘビースモーカーになることがあります だから
漬物を入れた容器を近くに置いて
しっかり裏返して管理をしてくだされば
なります。
STEP
3
/6
和えておいたタレに
青陽唐辛子の漬物を塗った後
しっかり入れていただいて、7日間
1日に2回裏返して水分を
出しながら室内で熟成させていただくだけですが
しても出来上がります だから
夏には必ず一日二回ひっくり返して
熟成させてください そうでなければ薄いか
ゴルマジが挟まります だから
きちんと盛って7日間、一日
2回裏返して熟成させてください
STEP
4
/6
一般焼酎(16.5%)
ビールカップ一カップ(250ml)
一日熟成中に水分が
水分が少なすぎるから
ない関係で浸透圧
現象が少なく起きて
水分も補給してくれて
防腐剤効果もしてくれる
焼酎をビールカップで
一カップ(250ml)
むくんで火が通っていない青い唐辛子は
中に入れてひっくり返した
次のふたを閉めて、もう一度
熟成させます
同じように1日に2回
ひっくり返しながら一週間を続けて
熟成すれば出来上がります
STEP
5
/6
夏だから一週間
1日2回ひっくり返して
水分を取ると熟成した
味噌唐辛子の漬物は
水分を抜いて入れる
方法だからこのままにしておけば
しょっぱくなります。 なので移して
入れてくださることをおすすめして
入れて残った味噌水は沸かして
確認してもいいけど夏だから
念のため捨ててください
お勧めします
STEP
6
/6
一週間たって遊ぶなんて
熟した味噌青陽唐辛子
漬物は水分を抜きながら
入れたのでこのままにしておけば
しょっぱいから洗わないで他の
入れ物に入れて保管してください
そして冷蔵保管だけ
上手でも秋冬までは
たっぷり召し上がれますので
なるべく冷蔵が強く、手を
薄切りキムチ冷蔵庫に
入れて保管して長く召し上がってください
お勧めします
そして夏だから暑くてふたを 2回ほど開いて浸透現象で 水分を抜かないと早く入らないし 傷つきません ぜひ参考にしてください
キムチ
おすすめレシピ
1
超簡単 夏のおかず エゴマの葉キムチ 黄金レシピ(ゴマの葉100枚)
4.93
(41)
2
絶対後悔のないエゴマの葉キムチ 黄金レシピ^^
4.84
(101)
3
ポッサム大根キムチ 黄金レシピ、ゆで肉まで!
4.94
(48)
4
作り方は簡単で味は絶品のチョンガクキムチ
4.96
(231)
ビビンバ
おすすめレシピ
1
牛肉入り豆もやしビビンバ
5.00
(18)
2
ユン食堂ビビンバの作り方
5.00
(8)
3
ハイガイビビンバ 1から10まで教えます☆
4.87
(31)
4
ハイガイビビンバ~買って食べるよりもっとおいしく
4.94
(17)