STEP 1/21
まずガラス瓶の熱湯消毒をしてください。
鍋に水を 30% 満たし、強火で沸騰させてください。
湯が沸いたら中弱火にしてから10分間
煮込みます。入口を上に向けて水気を
乾かします。
STEP 2/21
ベーキングソーダを溶かした水でアンズを10分間
漬けてください
STEP 3/21
流水で洗った後水気を
抜いてください。
STEP 4/21
キッチンタオルで水気を拭いた後、アプリコットを
半分に切ってください。
STEP 5/21
皮が薄いので皮を取り除かなくても
なります。種だけ除去してください
STEP 6/21
細かく切ってください。
下ごしらえ後、重さを量ってみたら800gくらい
出ますね
STEP 7/21
ボールに原糖を入れて混ぜてください。
ウォンダンは400gを入れてくれました。
STEP 8/21
室温に15分ほど置きます。それでは
果汁が出て原糖が溶けます。
STEP 9/21
砂糖が溶けたらガスコンロに鍋を
のせて強火で沸かしてください
STEP 10/21
沸騰したら中弱火で弱めます。
かき混ぜながら作ってください
STEP 11/21
沸騰しながら生じる泡は取り除いて
沸かしてください
STEP 12/21
あんずが焼けて最初より少し
透明になった姿です。この時、しゃもじで
コンコン押しながら煮込んでください。
ポテトマッシャーを使っていただいても結構です。
STEP 13/21
ぐつぐつ沸いて、ある瞬間溶岩のように
沸騰し始めますね。ある程度煮えたという
のです。
STEP 14/21
その時、レモン汁大さじ2を入れて混ぜてください。
STEP 15/21
濃度が分からなければ冷たい水に
ジャムを落として煮詰めてください。
STEP 16/21
だらだら流れるオリゴ糖程度の
濃度だと思ってください。
STEP 17/21
完成したアンズジャムは熱湯消毒した
ボトルにすぐ入れてください。そしてふたを閉めて
そのまま冷やします。すると真空状態になって
保管がもっと楽だと思います。
STEP 18/21
甘酸っぱいあんずジャムです。
適度に甘くて甘酸っぱい味が本当にいいですね。
STEP 19/21
冷蔵庫に入って出てきても優しく
よく塗れます。ちょうどいい濃度です。
STEP 20/21
食パンに塗って食べてみてグッド...!!
あんずの味が濃く感じられ、本当においしいです。
STEP 21/21
1kg作って200ml瓶1本、100ml瓶4本が
出ましたね。きれいに包装して周りの人たちと
おいしく分けて食べました..^^
あんずはちょっと出てくる果物なので、味見が
簡単ではありません。あっという間に過ぎてしまうんですよ。
このようにジャムにしておけば長い間味わうことができる
あっていいですよ。