STEP 1/10
流水でニンニクの種をきれいに洗い流して、4cmくらいの長さに切りました。
STEP 2/10
沸騰したお湯にニンニクの種を入れ、細かい塩小さじ1杯入れて下味を調え、2分間煮込みました。 ゆですぎると歯ごたえが悪いので、1分から2分の間に茹でます。
STEP 3/10
すくい上げたニンニクの種はぐつぐつふるい落として冷やしました。 あえて冷たい水で冷やさなくても大丈夫です。
STEP 4/10
下ごしらえしたクルミ1握りを私の手にいっぱいつまんでフライパンに入れて油なしで炒めました。 強火で炒めるとクルミが焼けることがありますので、弱火でやさしくかき混ぜながら焼いてください。
STEP 5/10
ベーコンも別に焼きました。 実はニンニクの種を炒めるときにベーコンを入れても構わないのですが、私は少しカリッと火が通って歯ごたえのあるベーコンを作りたくてあらかじめ焼いておきました。
STEP 6/10
フライパンに油を2周ほど敷いて冷やして用意したニンニク種とクルミを入れました。 よく混ぜて炒めてください。
STEP 7/10
軽く炒めたニンニクの種に濃口醤油大さじ2、オリゴ糖大さじ2、コショウトントン、ごま油大さじ1を入れてください。
STEP 8/10
カリカリに焼いて用意したベーコンまですべて入れてから一生懸命炒めてください。 この時一生懸命かき混ぜること忘れないでください。 タレがよく煮えるまで炒めてください。
STEP 9/10
炒めた姿です。 タレがよく染み込んで色味ががらりと変わりましたよね?
STEP 10/10
炒めたごまをさっとかけて混ぜてから、入れ物に入れました。 よく冷やしてから冷蔵庫に入りました。 朝食のおかずとして出したら、新郎がとても喜んでいました。 特に素焼きで一度焼いたクルミはどれだけカリカリして味が良かったか。 しっかり甘じょっぱい魅力を発散しました。
ご飯のおかずとしてもいいですが、ビールのおつまみとしても最適なおかずです。 ベーコンは必ずジャーキーを食べる味がしました。 皆さんも毎日作って食べている飽きたニンニク種のおかずではなく、クルミとベーコンがたっぷり入った新しいニンニク種の炒め物を試してみてください。 本当におすすめです。