STEP 1/12
まずジャガイモをきれいに洗って準備してください。 そして皮をむいた後、皮をむいたジャガイモを水でもう一度すすぎます。
STEP 2/12
きれいに洗ったジャガイモはミキサーで回すので、適当な大きさに切ってください。 通常の大きさのジャガイモは1/6程度で、小さいジャガイモは1/4大きいジャガイモは1/8程度でミキサーによく分けられる大きさに一度手入れします。
STEP 3/12
これからジャガイモをミキサーにかけます。 水、塩などは要りません。 まずジャガイモだけ入れればいいんです
STEP 4/12
普通の大きさのじゃがいもを5個入れてすりおろしました。あまり水にならないように、目に見えていたジャガイモがなくなったようでしたら、時間が経つ前にスイッチオフしてください。
STEP 5/12
完全によく分かれましたが、このまますぐにジャガイモチヂミを焼くわけではありません。今取り替えたものをふるいにかけてあげなければなりません。 そのまま濾過してもいいと言いますが、全綿布を使いました
STEP 6/12
ボウルの上にふるいをかけ、その上に綿布をのせてすりおろしたジャガイモをこぼします。
STEP 7/12
そしてリコッタチーズを作るように、一度ぎゅっと綿布を結んでこの状態にして15分~20分だけいてください。
STEP 8/12
すると、このように下にでんぷんの水が濾過されますが、この写真では見えませんが、頬に入った水の下にでんぷんの水があります。 でんぷん水+抜けたじゃがいも+でんぷん粉、そして味塩を少し入れると、じゃがいもチヂミの生地が作れます
STEP 9/12
塩は1Tスプーン、じゃがいも5個基準ででんぷん粉4スプーン入れてあげました。 少しパサついた感じがしたら、さっき頬に濾過されたジャガイモの醤油をもう少し入れてください。
STEP 10/12
生地が完成したので、これからおいしいジャガイモチヂミを焼いてみます。 ジャガイモチヂミを焼く前に生地の上に ペッパーを少しすりおろしてのせました
STEP 11/12
まずフライパンに油を敷いて、ちょっと予熱してからジャガイモチヂミの生地をのせます。 僕は目玉焼きを作るフライパンで作ったんですけど、 こうしたら形もよくできてよかったんです
STEP 12/12
ポイントとして赤唐辛子の薬味を載せました。 焼く時に油は多めに回し、火は強すぎないように中強火くらいにしてください。 生地自体が薄くないので、ひっくり返すのにも特に困難はありませんでした。 生地から焼くまで10分くらいでいいと思います
ジャガイモチヂミを作る時、カリにしたい方はジャガイモチヂミの生地を作る時、水気をもっと切ってください。 しっとり&もちした感じにしたい方は、生地を薄い感じにしてください。