STEP 1/14
にんじんは千切りにして油で炒めます。 少し塩味を調えます。
STEP 2/14
エゴマの葉の芽です。きれいに洗って水気を切ります。
STEP 3/14
洗い流したエゴマの葉の茎をぐつぐつ沸騰したお湯で軽く茹でます。 入れたと30秒後にすぐに出せばいいと思います
STEP 4/14
茹でたエゴマの葉茎は冷水で洗い流した後、水気を完全にぎゅっと絞ります
STEP 5/14
タレを始めます。 エゴマ油、エゴマ粉、おろしにんにく、濃口醤油を入れてもみ和えます
STEP 6/14
ご飯のおかずとしてもいいですし。 ビビンバの材料としても良いエゴマ入りのナムルです。 香ばしいエゴマ油とエゴマ粉の香りが食欲をそそります。 エゴマの葉入りのナムルを作ったのでキンパプを準備します。
STEP 7/14
入るエゴマの葉、純キンパプにはエゴマの葉、たくあんがあります。
STEP 8/14
にんじん炒め、そして家におかずとして作っておいたおでん炒めです。
STEP 9/14
そして家庭菜園から取った各種野菜も用意しました。
STEP 10/14
ご飯に味付けをします。 ごま油、塩、ゴマや炒めごま塩だけを入れてよく混ぜます。
STEP 11/14
海苔にご飯をよく広げて敷き、野菜をご飯の上に乗せ、ニンジン炒め、エゴマの葉の芽、たくあん、おでん炒めをのせます。
STEP 12/14
その上にまたサム野菜をかぶせます。 くるくる巻くだけで、エゴマの葉の純ナムル完成です。 ヘルシーなキムパプです。
STEP 13/14
切ってみます。野菜がたっぷり入っていて、野菜の青々とした緑色が健康的な印象を与えます。
STEP 14/14
にんじんのオレンジ色と野菜の青色、そしてエゴマ入りの純ナムルがよく調和した肉なしでもハムなしでもカニカマなしでも十分おいしいエゴマ入りのキムパプ完成です。 こんなにおいしいとは思いませんでした